
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
fsckを行ってみてください。
シングルユーザモードに入るには:
1. コンピュータを再起動してください。コンピュータに付属の「トラブル克服ハンドブック」に説明されているように、強制的に再起動する必要があります。
2. 起動音がしたらすぐに、キーボード上の“Command”キーと“S”のキーの両方を押したままにしてください。これらのキーを離すと、コンピュータは一連のテキストメッセージを表示します。起動が完了すると、コンピュータはコマンドラインプロンプト (#) を表示します。
これで、コンピュータはシングルユーザモードになっています。
コマンドラインから fsck を実行する方法
コマンドラインになったら、 次の手順で fsck を実行してください:
1. # プロンプトに続けて次のように入力してください:fsck -y
2. リターンキーでコマンドを実行させてください。
fsck ユーティリティは 5 つの「フェーズ」を通ってから、ディスクの使用状況とフラグメント状況についての情報を返します。fsck が何かを変更したり、修復したり、修理したりした場合は、次のメッセージを表示します:
***** FILE SYSTEM WAS MODIFIED (ファイルシステムは変更されました)*****
重要:このメッセージが表示された場合は、このメッセージが表示されなくなるまで、「fsck -y」コマンドを繰り返してください。コンピュータが fsck の複数回の「パス (pass)」を必要とするケースは一般的なことです。1 回目のチェック(およびパス)によって、別のエラーが発見されることがあるからです。
3. fsck が問題はなかったと報告する場合は、# プロンプトに続けて次のコマンドを入力してください:reboot
4. リターンを押してください。
コンピュータは正常に起動し、ログインすることができます。
シンタックス (Syntax)
この追加情報は、UNIX スタイルのコマンドラインシンタックスに興味を持ったユーザに提供されます。
-y フラグ:
これは、修理、修復、または回収した情報に対する fsck からのすべての質問に対して「はい」と答えるようにします。これは最適な方法です。どんな質問にでも「いいえ」と答えると fsck を停止させることになるからです。fsck が作業を完了して最終報告を提供してくれるまでは、すべての必要な修復が完了したと決定することはできません。
また、シングルユーザーモードで
sudo update_prebinding -root /
と入力して実行してみてください。パスワードを聞いてきたら管理者のパスワードを入れます。
その後はrebootです。
No.3
- 回答日時:
ATOKをインストールしていると言うことはありませんか?(9.2.1)Atokをはずすと起動できるようになったとか、起動するときにキーボードがことりえやAtokではなくUSになっていると起動できるという離しもあります。
ことえりを削除してatokだけにしたらうまくいったという離しもあります。
それと、XのClassicの設定の所で「機能拡張を読み込まない」にしてもだめですか?
それと、9.2.1のシステムフォルダ内の
Classic
Classic Support
Classic Support UI
の3つをはずしてからClassicを起動したら正常に動くようになることもあります。
それと、USBに何か刺さっていると起動できないことが多いようですね。
No.2
- 回答日時:
先日MacOSX10.1にアップデートしたところ同様の症状に見舞われました。
私の場合は直接OS9側の書類をダブルクリックしたところ95%位でストップする状態だったのですが、進行が止まるだけでプログレスバーのアニメーション(理容店の回転看板の様なもの)は動いていました。
もし同じ状態なら以下の方法(と言うほどのものではありませんが(^^;)をお試しください。
1.[システム環境設定]を起動する。
2.[システム]欄配下の[Classic]をクリックする。
3.[起動/停止]タブ配下の[起動]ボタンをクリックする。
要するにClassicを単独で先に起動してからClassicアプリを使ってみて下さい、ということなのですが、私はこの方法で起動に成功し、それ以降直接Classicアプリの起動も出来るようになりました。
お試し下さい。
この回答への補足
>アニメーション(理容店の回転看板の様なもの)は動いていました。
同じ症状です、ただ私のはClassicを単独で先に起動しても回転看板
回りっぱなしです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- Windows 10 Windows11についての質問ー3。 2 2022/12/13 14:58
- その他(ソフトウェア) ATOKをお使いの方、今後もVer UPを続けていきますか 8 2022/12/25 16:49
- Mac OS MacOS Mojave でHoi4はスムーズに動きますか? 1 2022/07/18 22:19
- 中国語 新しいMS-Windows OSの度に多大な出費 自作PCでLinuxOS・挑戦したい新OS 1 2022/07/05 14:32
- UNIX・Linux Linuxのパーティションタイプ(MBR/GPT)について 2 2022/07/26 13:35
- Excel(エクセル) エクセルのファイルを複数のPCで同期する方法は? 7 2022/11/23 17:35
- JavaScript 2段階プルダウンで1段階目の選択を終えた後に選択ボックスを見えなくしたい 2 2022/07/05 21:58
- Windows Me・NT・2000 IMEオプションが開かない 2 2023/04/07 18:04
- Mac OS os ventura13.2.1にアプデしたら、プリンターやスキャナーが使えなくなってしまいました 6 2023/03/29 05:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
クラシックが使えない
-
アプリケーション起動時には音...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
BINDが自分以外から正常に動作...
-
isoイメージからfdイメージへの...
-
環境変数DISPLAYについて
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
起動時に不明なログが出ます。
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
Hyper-VでWindows7を動かしたい...
-
BIOSにUSBが表示されない
-
富士通アップデートナビを起動...
-
AndroidOS15にアップデートした...
-
バッチファイルが認識されず起...
-
Windows PE用のエクスプローラ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レジストリの変更が反映されない
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
メモ帳(notepad.exe)の起動オプ...
-
マウスカーソルの横にある砂時...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
SBI証券HYPER SBI 2のエラー
-
三相200V7.5KWモータ...
-
ネットの動画を録画するとき
-
アプリケーション起動時には音...
-
DVDFabアップデートを表示させ...
-
windows11 「更新の一時停止」...
-
BIOSの次にno option to boot t...
-
exeファイルが起動しない
-
聞いたこともないような中国の ...
-
WindowsホストのVMware worksta...
おすすめ情報