
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
質問者は日本語学習者ですね。
でしたら、答えは簡単です。
「ノ」と「ガ」でも同じように使えます。
以下はほぼ余談です。
No.4のかたの回答でよいと思いますが、以前同様の質問に答えたものから抜粋します。
詳しくは下記をご参照ください。
【助詞の話──「ノ」と「ガ」 Yahoo!知恵袋〈2〉】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12283755513.html
それ以上のことをちゃんと書こうとするとけっこうたいへんになる。
ネット検索しても論文っぽいものが多数ヒットするほどの難問なんだから。
えーと。知恵袋の知恵ノートがなくなるんで、バックアップをとったんだった。
これか。
【よくある誤用30──知恵袋の定番5 「東京は浅草にやってきました」の「は」 「夜もふけてまいりました」の「も」 「博士{の/が}愛した数式」】
http://ameblo.jp/kuroracco/entry-12281690881.html
個人的にはこう考えています。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
================引用開始
「ガ・ノ交替」「ガノ交替」などのキーワードでネット検索すると、専門的な論文がヒットします。
それだけメンドーな問題なので、要点だけ書きます。
質問の例文の場合は「ガ」でも「ノ」でも意味はかわりません。どちらもOKです。
「私の、言った事を伝える」と読点を打つ必要はないはずです。もっと特殊な文脈なら、必要かもしれませんが。
「彼は、選挙のたびに名前(の・が)出る人」もどちらでもOKです。読点は不要でしょう。
一般に、先行コメントにあるように「直後に数詞が来る場合」と「間に入る語句が多い場合」は「ガ」が自然とされています。個人的には疑問もありますが……。
下記のベストアンサーの説明がわかりやすいと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
個人的には下記のように考えています。ポイントだけ抜粋します。
【助詞の話──「ノ」と「ガ」 Yahoo!知恵袋】
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1862. …
1)単純な文だと「ノ」は使いにくい
↑の辞書の例文を見ればわかる。「ノ」の例文は「ガ」にもできるが、逆はできないものがある(単純な所有を表わす「僕ノ本」などは別の話)。
1)-1 ぼく〈ノ/ガ〉読んだ本
1)-2 お酒〈ノ/ガ〉飲みたい人
1)-3 ぼく〈ガ/X〉やります
1)-4 花〈ガ/X〉美しい
1)-5 先生〈ガ/ノ〉書いた本
ところが、1)-3や1)-4も、もう少し言葉を加えると自然になる。
1)-3 ぼく〈ガ/ノ〉やった仕事
1)-4 花〈ガ/ノ〉美しい地方
理由を説明すると大変なことになる。「こういうものだ」と考えるほうがいい。
2)前後の助詞によって使い分けるべき
2)前後の助詞によって使い分けるべき
意味も用法もほぼ同じだから、都合のいいほうを使えばいい。とくに前後の同様の助詞がある場合は、重複を避けるほうが自然な文になる(重複しても間違いではないが、わかりにくくなる)。
2)-1
これがぼくノ読んだ本です○
これがぼくガ読んだ本です△
2)-2
このお酒ノ飲みたい人いますか△
このお酒ガ飲みたい人いますか○
下記の場合はどうするか。
このお酒〈ノ/ガ〉飲みたい人がいる
この場合はどちらでもいいと思うが、当方なら「ヲ」にする。
================引用終了
ついでだから、「ノ」と「ガ」の違いについて加筆しておく。
【2)前後の助詞によって使い分けるべき】への加筆
たとえば次のような文の場合。
僕{ノ/ガ}好きな彼女{ノ/ガ}住んでいる町
4つの組み合わせが考えられる。
1)僕ノ好きな彼女ノ住んでいる町
2)僕ガ好きな彼女ノ住んでいる町
3)僕ノ好きな彼女ガ住んでいる町
4)僕ガ好きな彼女ガ住んでいる町
「ノ」と「ガ」ではニュアンスが大きくかわると主張する人は、4つの文はそれぞれ違う意味だと主張するのだろうか。当方は同じ意味だと思う。
どれでもそんなにおかしくはないと思うが、やはり1)と4)は避けるべきだろう。同じ文の中にノが2回出てきたりガが2回出てきたりするとまぎらわしいから。理由はそれだけ。
2)と3)は、ほぼ同じ。お好きなほうをどうぞ。
厳密には、1)~4)とも「僕」が好きなのは「町」ととれなくはないけど、そういうひねくれた考え方はやめましょう(笑)。
5)僕ノ彼女{△ノ/ガ}好きそうなデザイン
6)僕ガ彼女{ノ/△ガ}好きそうなデザインを選んだ
同じ理由で、5)は「彼女ガ」のほうが自然で、6)は「彼女ノ」のほうが自然。
むずかしいニュアンスの違いを主張する気はない。
No.6
- 回答日時:
別にダメ、というわけではありません。
君のいる町、このタイトルでは、内容の主体は町になります。
君がいる町、このタイトルだと、格助詞、主格がついている通り、主体は君になります。
君がいる町、君がいるからこそ、私にとっては特別な町。
君のいる町、君でなくても可能だが、(私にとって特別な)君、その君のいる町は・・以降その町に限定した内容・・。
No.5
- 回答日時:
1.【 君がいる町 】
この「が」は「動作・状態の主格を特定する」という用法の格助詞です。
「特定」とは、「特別に指定すること」「強く指定すること」という意味。
「誰がいるかと言えば他の誰でもない、君がいる町」といったニュアンスで、「君」を強く指定したい場合、「君」を強調したい場合に使うと効果的です。
2.【 君のいる町 】
この「の」は「動作・状態の主格を表わす」という用法の格助詞です。
「が」のように「特定」はしないため、「君の住んでいる町」といった単純な意味になる。
3.
「君」への憧れや感情を強く前面に出したければ、【 君がいる町 】というタイトルにします。
「君」への憧れや感情を強く前面に出さないで、抑制的に表現したければ、【 君のいる町 】というタイトルにします。
No.4
- 回答日時:
「君のいる街」ですか。
昔「キューポラのある街」という映画もありました。「君がいる街」も言えます。
「君の描いた絵」「君が描いた絵」はどちらも言うことが出来ます。「の」も「が」も「主格(主語)」を表します。その点では同じ働きをしますが、大きな違いがあります。
「この絵は君が描いた」とは言えますが、「この絵は君の描いた」とは言えません。
すなわち、「の」は限定的な用法で、「君の描いた<絵>」のように、「君の描いた」が「絵」に掛かって行くときにしか使えません。連体修飾語の中でしか「主格」を表せないということになります。
この「の」と「が」の違いに付いて、大野晋氏は「日本語の文法を考える」(岩波新書)のなかで語っています。「君が代」と「大君の代」とが違うという話ですが、中世の頃からこの「が」が「主格」を表すようになったという歴史があるのです。それに対して「の」は連体修飾の役割だけでそのまま使われているのです。
No.3
- 回答日時:
君がいる町の場合、「が」は「いる」の主語が「君」である事を表しています。
それしか表しません。君のいる町、「の」の場合も基本的に同じですが、「の」には、それに加えて連体修飾格を作る働きもあり「君の<町>」という響きを生みます。
つまり、君のいる君の町、という二重の印象を与えます。わずかの差ですが、映画のタイトルではこの差が大切なのではないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
間違いではないと思いますよ^^
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
ということらしいですね^^
ですが、「販売」するという目的がある場合、どちらがシックリくるか?を考えるのも大人の世界です笑
No.1
- 回答日時:
個人的見解です。
映画も見ておりませんが、文章からの推察です。
A:君がいる町=好きな人がいる「町」。「町」に主があると思われます。
B:君のいる町=好きな「人」がいる町。「人」に主があるとおもわれます。
好きな人もいるから、その町自体も好きになる。
ストーリーの内容で語りたいことが「町・街」であるなら、「君がいる町」でシックリ来ると思います。
ですが、ストーリーで「片思いの人」「不治の病の異性」などを語りたいのなら「君の」でシックリくると思います。
よかったら、「世界の中心で愛を叫ぶ」でもご覧下さい。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(映画) 千葉真一の映画のタイトル名は? 1 2022/07/23 19:15
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!! 1 2022/04/03 11:44
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 0 2023/08/13 04:15
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2023/01/08 10:56
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2022/11/27 18:30
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 1 2022/06/08 02:42
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 5 2022/12/25 08:00
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は世界を変えた! んですか 4 2022/06/14 13:01
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 1 2023/05/13 05:40
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2023/06/01 19:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イラストレーターになるには専...
-
絵を描くこと
-
村上隆のネタ元発見。これは訴...
-
40歳 職歴なし 不安で頭が狂...
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
マニエリスティックな、とは?
-
のは のが 違い
-
illusted by・・・?
-
高校3年生の娘が描いた絵なんで...
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
顔のない絵
-
雑誌に付いているポスターって...
-
トランプの表裏
-
これ誰の絵ですか? URLが見つ...
-
ボサボサって言われる
-
外国人のセクシーなグラビア写...
-
著作権についての質問です。 美...
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
取り込んだ画像の線を濃くしたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「行動にあらわす」は現す・表す?
-
文字や絵をかく の時の『かく』...
-
illusted by・・・?
-
絵を描くこと
-
雑誌に付いているポスターって...
-
学校のパンフレットモデルに選...
-
イラストレーターになるには専...
-
トランプの表裏
-
作成したQRコードを貼り付けたい
-
取り込んだ画像の線を濃くしたい
-
プラバンの表裏
-
pixivに絵を投稿すると画質がと...
-
ポスターの数え方
-
連絡してもいいのでしょうか?...
-
村上隆のネタ元発見。これは訴...
-
高校3年生の娘が描いた絵なんで...
-
どうすればpixivで私の作品の閲...
-
一文字で発音する言葉
-
外国人のセクシーなグラビア写...
-
模造紙大の用紙に式次第を書き...
おすすめ情報
ありがとうございます ! やっぱ日本語は難しいですね。では、"が"を使っても間違った文章ではないんですよね.....!?