dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
いきなりですが、来春より某証券会社に就職が決まりました。ですが、自分自身とても不安なことがあります。
それは、私がとても数学が苦手そして、ドジということなんです。

バイト先でのレジ上げなどをしていても、よく計算ミスをしていたり、とにかく全体的にミスが多いような気がします。

金融関係に就職したら、一円の間違えも許されなくて、きっちり合うまで帰れないという話を良く聞きます。自分自身にそのとばっちりがくるのは当然だと思ってますが、私のミスのせいで、仕事場の方に迷惑がかかるのはできるだけ少なくしたいのです。
ですから、あと残りの半年間少しでもそういう部分を埋められたらと思って相談しました。

何か良いアドバイスがあればお願いします。

計算ミスを減らしたりするには、やっぱりそろばんとか計算ドリル?のようなものは効果あるのでしょうか??

A 回答 (3件)

この夏から経理をすることになったたmojittoです。



金融関係に限らず、お金を扱う職業、職種はすべて1円のミスも許されません。特に金融ではお客様のお金を扱うのですから絶対にミスできません。
しかし人間ですからどんなに配慮してもミスを犯す可能性はあります。そこで大事なのはミスをしない方法よりむしろ、ミスを発見することです。そこでお客様の前でもいいので検算を行うよう心がけたほうがいいです。

以前は製造現場にいましたが、やはりミスは起きてしまうもの。防ぐための方法は指差しと声だし(指差し呼称と言います)でした。大事なことはくどいほど目と指と声を出して確認することです。
検算も同様にすればミスは減ると思いますよ。

しかし今あなたに大事なことは金勘定より、社会人としてのマナーを磨くことだと思いますよ。例えば冬に極端に成績の下がる営業マンは、たいがいコートを脱がずに取引先に入ったりしています。意外な落とし穴はそこらじゅうにありますから。

まぁ計算ミスに関しては検算と、他人様のお金を預かっていると言う意識が大事だと思います。
    • good
    • 0

算数が出切れば事務作業は出来ます。


お金の計算は、電卓がありますしパソコンもありますので
別に問題はないですよ。
代金等は、お客様別に計算されて書類が事務から作成されてきますから。
数え間違いをしなければいいのです。
確認してくれる人もいますしね。

ただ、数学が苦手だと外務員試験で困ります。
計算問題や公式がありますから。
分数の計算が苦手なら、ちゃんと出来る様になっておいた
方がいいですね。
外務員試験に通らないと株のお仕事できませんよ。

あと、「こんにちわ」ではなく「こんにちは」ですので
国語のお勉強もされた方がよろしいと思います。
    • good
    • 0

数学・・・というか算数でしょう。


慣れと責任感の問題です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!