
小児科の院内処方で、
薬の容器代が請求された。
これ何?
先週、
顔が荒れていたので、
もうすぐ二ヶ月の赤ん坊を連れ、小児科へ。
塗り薬を貰い、
へそが出がちな所も処置(綿を詰めてハイドロコイド絆創膏みたいなの貼った)
臍ヘルニアではないそうなのですが、
今時でもこんな処置してるんですかね?
高齢の医師だったので、少し不安。
そして会計時、
医療費や薬代に補助金が出ているはずだが、
容器代が請求された。
容器代って何ですか?
今後は、容器代のかかる薬の場合は、
院外処方にして貰おうと思うのですが、
そうお願いする場合に、
デメリットはありますか?

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
容器代金をとることは珍しくはないですよ。
返却すれば返金になることもあります。
最近は減ってきてるし、大手とかだと容器代とらないところもありますが。
いわばサービスです
院外処方に変えてもらうデメリットとしては
ただ、他の院であまり出さない薬だと
薬局に在庫がなく、数日待つことになる場合があります。
もしくは、在庫のある薬局を問合わせて遠くても
そこまでいかなければいけない。
容器代が請求されるのは、シロップ薬や軟膏の時ですね。
院外処方でも、その薬局によって容器代を請求するかどうかは違いますヨ
原則、容器は「貸与」するもので
お金であげてもいいよ、というルール。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2008/03/dl/tp0305-1 …
ただ返してね、っていうだけじゃ返さない人もいるでしょうから
売る前提でお金をもらい
きれいに返してくれたら返還、ということだと思いますが。
容器は保険適用外なので。補助の対象にはなっていません
数十円のことでしょうけど
小さい薬局とか医院だと、それでたくさん無料で出すと
負担するのも大変なんでしょうね。
というわけで、院外処方でもいいけど、急ぐ場合は
在庫切れに注意。ですね
そんな心配なら病院ごとかえたらどうでしょうか?
院外処方の医院のほうが多いですし。
ありがとうございます。
規定で決まってる事なんですね。
今まで、医療費がタダになった経験が無かったので、明細も分かりませんし、
この規定を知る機会が有りませんでした。
原則付与と言う事は、
使用後にしっかり洗って返せば、
容器代は帰ってくると言う事ですね。

No.2
- 回答日時:
>原則付与と言う事は、
使用後にしっかり洗って返せば、
容器代は帰ってくると言う事ですね。
付与ではなく「貸与」ですね
そうです原則的には、きれいにして返せば返金となっていますが
一応医院に確認してみてください。
院外薬局でも容器代をとるところはあるにはあります。
数十円なのでめんどくさくてそのままになっちゃうことも
あるんですけどね…。
大人用でも皮膚科の軟膏とかだと
容器代がとられていて、気づかないってことはありますね
(1) 投薬時における薬剤の容器は、原則として保険薬局から患者へ貸与する。
そうですね。貸与(たいよ)でした。
今回、
容器代50円です。
と言われ、薬代と別なのか?と違和感を感じつつ、そのまま払いましたが、
これは、小児科だったので、
そこだけ助成対象にならず注目になっただけで、
いつもは薬代として、トータルで払ってるから、
知らなかったんだろうと思いました。
返却して返金されるか試したいですが、
容器の軟膏を使い切らなそうなので、
別容器に移してまで、持って行くかを悩みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 医療費控除を受けたい。 4 2022/04/28 13:23
- 泌尿器・肛門の病気 前立腺肥大薬のザルティアは泌尿器科と内科で同時期に処方して貰えますか? ある程度備蓄しておきたいので 5 2022/08/21 12:33
- 政治 産婦人科医の収入を確保する為に、740円の物を、10万円で売るのはやり過ぎではないですか? 9 2022/08/13 08:46
- うつ病 心療内科・精神科は同時期に複数に診てもらって大丈夫ですか? 3 2022/09/06 21:38
- その他(メンタルヘルス) 心療内科は精神病以外の薬も色々出せるの? 通院している心療内科は院内調剤で 喘息が再発した時には携帯 4 2022/12/13 13:12
- 子供の病気 子どもの症状、薬のことで質問です。 一週間前~咳、昨日~は鼻水も出ていたので、耳鼻科か小児科、どちら 1 2023/05/26 01:05
- 風邪・熱 2023 年5月8日以降の診療報酬の特例について 1 2023/06/23 13:40
- 子供の病気 小学3年の息子が食後のゲップ、胃のガス溜まりが続く為小児科に行き、ガスター散2%とビオスリー配合散を 2 2022/04/26 19:33
- 病院・検査 甲状腺疾患で通院すると毎回の費用はどのくらいかかりますか? 3 2022/12/02 20:22
- 医療事務・調剤薬局事務 院内処方のとあるクリニックにおいて、先月は薬剤情報提供料・手帳記載加算がかかり、今月はかかりませんで 1 2022/10/28 12:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
無印良品の美容液とANUAの美容...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
保存食用の瓶→漂白剤で消毒して...
-
市販の漬物を容器に移して保存...
-
いちごジャムの容器で質問です...
-
アセトンが入ったプラスチック...
-
梅酒漬ける容器はプラスチック...
-
ジューサーミキサーのガラス容...
-
キッチンの排水溝トラップの汚...
-
詰め替え用のシャンプーなど、...
-
密閉容器に入れてなかった開封...
-
僕はタイプの女の子の体液フェ...
-
「方向へ」は前置詞のtoではな...
-
中国製のホーロー容器について
-
タッパーに付いた、にんにくの...
-
タッパにカレー
-
モロゾフのプリンのガラス容器...
-
オートミール900gの保存容器
-
丸い筒容器 塩の詰め替えが困...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
市販の漬物を容器に移して保存...
-
たけのこの瓶詰めにしましたが...
-
密閉容器に入れてなかった開封...
-
手洗い用石鹸の容器から漏れま...
-
ブルガリ「オムニア クリスタリ...
-
注ぐときにこぼれないようにす...
-
キッチンの排水溝トラップの汚...
-
「方向へ」は前置詞のtoではな...
-
揚げ物で揚げたての食感や、暖...
-
至急お願いします( ..)" スタ丼...
-
ジューサーミキサーのガラス容...
-
梅酒漬ける容器はプラスチック...
-
瓶の、蓋の内側の白いクッション
-
丸い筒容器 塩の詰め替えが困...
-
コーヒーフレッシュの入れ物の名称
-
僕はタイプの女の子の体液フェ...
-
アルミホイルを綺麗に切る方法
-
発泡スチロールトレーは、食品...
おすすめ情報