重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

会社を退職するのですが有給休暇が20日あります。
次の就職も決まってますので、すべて消化をしたいと思いますが20日間のなかの公休日は別と言う考えだそうですが、詳しくその意味を教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 20日と公休日を足した休日数になるのでしょうか。

      補足日時:2017/06/17 11:25

A 回答 (5件)

> 20日と公休日を足した休日数になるのでしょうか。



どういう意味での補足コメント(確認事項)なのかわからないのですが。
何の日数の話?

有給休暇の意味はわかってる??

-----------------------
例えば、ですよ。

完全週休2日で土日は休みだとします。
今月末(6/30)で退職が決まっていて、有給休暇が20日あるとします。

有給休暇として取得可能なのは、
・6/19(月)~6/23(金)・・・平日5日間
・6/26(月)~6/30(金)・・・平日5日間
これは通常の勤務の日で、有給休暇を申請することができます。
全て承認されれば10日分、休んでもお給料を頂けます。

6/17(土)、6/18(日)、6/24(土)、6/25(日)
は会社がお休みの日(公休日)なので有給休暇の申請はできません。

結果として、退職する6/30までの間で有給休暇を取得可能な日数は、
【10日だけ】ということになります。
残りの10日は取得する日が存在しませんので、消滅します。
-----------------------

ということになります。


全てを取得した後を退職日としたい、そういう申請が認められるのであれば、
上記の例えに従うと、
7/14(金)を退職日として、それまでの平日を全て有給休暇として申請して承認を頂く、
ということになるでしょうか。
そういう社員都合の退職が認められるかわかりませんけど。

ちなみに、有給消化中はその会社の社員ですので、新しい就職先に勤務してしまうと社内規定に反する恐れがあり最悪懲戒解雇、退職金への影響も出る場合もあるので注意して下さい。

以上で伝わるかしら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく解りやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/17 13:35

有給は、通常の労働日から労働を免除する日なので公休日や休業日(産前産後、育児、介護など)といった初めから労働日でない日には適用できません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/17 16:32

20日間の中のとは?


有給休暇に公休日は含まれないので
20日間の中に公休日は入れられません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、わかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/17 16:32

詳しく???何言っとるんや!


有給休暇なんでっせ!
日当が出る日に休んで「保証したるわ!」の制度なんやで!
何で会社が休みの日に使えると思うんや?
日当も出んのに会社が銭出すんか?
変と思わんけ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/17 16:32

週休完全2日だとすると、土曜日、日曜日、祝祭日などには有給をあてることはできません。



日曜に有給にして給料をもらう、って事はできませんよってこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、わかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/17 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!