電子書籍の厳選無料作品が豊富!

限度額適用認定証について教えてください。
高額療養費を支払う予定があり、その中で限度額適用認定証を知りました。
後期高齢者になる母ですが、この限度額適用認定証を発行?してもらうにはどこにどういう書類を用意して問い合わせればいいでしょうか?

A 回答 (2件)

お母さまが後期高齢者医療保険制度の被保険者である(= 後期高齢者医療保険証を持っている)という認識でよろしいですね?


後期高齢者医療保険制度の高額療養費において「後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証」(限度額認定証)の交付を受けたい場合は、その対象者(お母さまのことです)と住民票上の同一世帯である人全員が住民税非課税でなければなりませんが、その点についても認識していらっしゃいますね?
同一世帯に「住民税が課税されている人」が1人でもいると、限度額認定証の交付対象とはなりません。

以上の点を前提とした上で、限度額認定証の交付の申請を受けたいときは、対象者の住所地の後期高齢者医療担当課の窓口で所定の手続きを行ないます。
対象者本人が申請する場合と、代理者が申請する場合とで異なりますが、持参が必要な書類などは次のとおりです。

<対象者本人が窓口で申請する場合>
1.本人確認書類(後期高齢者医療保険証、または介護保険証)
2.本人の個人番号(マイナンバー)を確認できる書類[コピーでも可]
(マイナンバー通知カード[ハガキ状のもの]、またはマイナンバーカード[クレジットカード状のもの])
3.認め印

<代理者が窓口で申請する場合>[委任状は必ずしも必要ありません(要 事前問い合わせ)]
1.代理者の本人確認書類(運転免許証、各種医療保険証など)
2.対象者本人の本人確認ができる書類(後期高齢者医療保険証、介護保険証)
3.対象者本人の個人番号(マイナンバー)を確認できる書類[コピーでも可]
(マイナンバー通知カード[ハガキ状のもの]、またはマイナンバーカード[クレジットカード状のもの])
4.対象者本人の認め印

参考までに、以下、東京都(東京都後期高齢者医療広域連合)での例を挙げておきます。
(他の市区町村でも、しくみとしては同じです。)

板橋区 ‥‥ http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/015/ …
八王子市 ‥‥ http://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/nenkin …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
知らなかったです。住民税課税されてるので、対象にならないです。
知らずに窓口行く前に知れて良かったです。

お礼日時:2017/06/17 20:33

加入している保険によって問い合わせ先が変わります。


詳しくはこちらを参考にしてください。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!