
今年の春に地方に転勤になり
隙間風が入る築30年以上の
職員住宅に住む事になったのですが、
ハサミムシが大量に
出てきて困っています。
家中、ところ構わず出てきて
1日に20匹以上、
多いときには30匹以上捕まえています。
足元から這い上がってきて、
ハサミでチクリとされるだけなら、
もう慣れましたが、
食器棚の中や冷蔵庫の中にまで潜り込んだり、
食事中の茶碗の中や、
寝ている布団の中にまで
入り込んだりしてくるのには、
ホトホト参りました。
いろいろなサイトを見て
悪い虫ではないというのは
解ったのですが、
こんな状況では
もうノイローゼになります。
広い戸建ての家なので
隙間を埋めていくのは不可能に近く、
また他の住宅に移る事もできないので、
何か良い方法は無いでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
一戸建てですよね?^^;
ハサミムシの生息は土が基本ですから、床下に何らかの対策をする・・・などが有効と聞くのですが。
あと、畳の下に防虫シートを敷くことで対策になったということも聞きますが。
職員住宅ということですので、管理しているところに対策してもらうことは出来ないでしょうか。
試しにバルサンの類を使用して、出てくる数が減るかどうか様子を見ることもいいとは思うのですが。
参考になるようなことでなくて申し訳ないです^^;
himeyuriさん、
ありがとうございました。
そう言えば、
防虫シートが敷かれているのか、
畳の部屋からはあまり出てこない
ような気がします。
住宅管理部門は担当者が悪いのか、
金が無いのか言っても、
さっぱりで・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汲み取り式トイレがあふれた。...
-
お風呂場が隣にあるのですが・・
-
新築なのに点検口が全くない
-
床下に竹炭を敷くか否か。
-
カベの隙間から臭いがする。
-
点検口が全くない家
-
できるだけ安く、かつ効果的な...
-
床下収納の蓋の外し方がわかり...
-
新築住宅の床下の湿気対策
-
サニックスのこれまでの悪行を...
-
換気扇から熱風 この時期暑いか...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
NPPVとNIPPVの違いについて教え...
-
外押縁 内押縁違い
-
機械換気の有効換気量の算定
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
-
IHのレンジフード
-
戸建てに住んでますが、隣人が...
-
換気扇から空気が吹き出てくる
-
確認申請
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サニックスのこれまでの悪行を...
-
お風呂場が隣にあるのですが・・
-
新築なんですが基礎の中に水が...
-
汲み取り式トイレがあふれた。...
-
家の基礎コンクリートに後から...
-
ベタ基礎の高さは40cmは必須?
-
木造一戸建住宅の基礎にある床...
-
床下のバルサン、屋根裏のバル...
-
構造用合板が雨ざらしになって...
-
床下点検口からすべての床下に...
-
室内にある床下通気口から カビ...
-
基礎に水が溜まる原因は?(床...
-
新築なのに点検口が全くない
-
■床下換気扇のモーター音が・・・
-
床下 土台の水じみの対処法は?
-
家見るのにどこみたらいいかな
-
点検口について業者側の説明を...
-
点検口が全くない家
-
壁の隙間に落ちた色紙をとるほ...
-
浴室下の床下の湿度対策 床下...
おすすめ情報