dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空が、大気のちりに反射して青いなら、太陽も青く見えないのはなぜでしょうか?
夕日は赤く、夕焼けも赤いように。

A 回答 (7件)

科学者ではなく、私も受け売りで完全に理解できているか謎ですが


とりあえず解説を

まず前提として、太陽光には様々な色が含まれており
これが均一に混ざることで白色の光になる
これが基本ですね

そして、次の前提
空が青いのは、青い光が拡散して
その拡散した光が直進してくる太陽光とは別に
眼に入ってくるから、空は青く見える
質問者さんが言っていることですね

でも、拡散しているといっても
太陽光の中の青色がすべて拡散しているわけではないのです
日中は人の目にはいるまでの距離が短いため
青が完全に拡散する前に太陽光が眼に入る
なので、直進してくる太陽光はまだ白く見えるわけです

じゃあ、なぜ夕日は赤いのか
単純なことで、赤が一番まっすぐ遠くまで飛ぶんです
夕方になると日中と比べて、人の目に入るまでの距離が長くなります
そのため、青い光は遥か遠くで拡散しきってしまい
人の目に届く前に消えてしまいます

なので残った赤色が最後まで届くため夕日は赤色になるのです


文章の解説では限界があるため
かなり分かりにくいとは思うので
分からないところがあったら聞いてくださいw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/20 13:51

大気がなければ青空の部分は真っ暗ですが,大気があるために太陽の光の短い波長の光が散乱されて青く見えます。


太陽の方向から来る光は青だけでなくさまざまな波長を含み,それらが散乱された光である青空と比べて格段に強いので,全体として白に見えます。
夕日は長く大気を通るため,波長の短い光は拡散されつくして,残った波長の長い光である赤~黄色に見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/20 13:50

太陽の色(白ではなく黄色にピークがあります)は、


1つは質量や構成物質(経年)により決まる表面温と、
大気の組成による吸収・乱反射の結果です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/20 13:50

>夕日は赤く、夕焼けも赤い


>大気のちりに反射して青い
簡単に言うと、太陽を直視したときエネルギーは非常に強い、その強さが散乱されて日中の太陽の周辺は青い、それが昼間の空の色、地球の空気層は非常に薄い、そのために朝、夕に太陽光が長い距離の空気層を通過しないと赤く見えない。我々が赤い太陽を見ているとき朝なら東の地方では南中に近く、逆に夕なら西の地方で南中に近い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/20 13:50

空が青いのはレーリー散乱のためです。

散乱の程度は光の波長(言い換えると色)に依存し、波長が短い(青)方が大きく、波長が長い(赤)と小さいから。夕陽が赤く染まるのも、空気中のガスや微粒子によって吸収されたり透過する光(の波長)が違うためです。青い光が弱まると相対的に赤く見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/20 13:51

青を多量に含んでいる段階では他にもいろんな色が混ざり合っているんですから、青だけ見るのは無理でしょう。


混ざった絵具から、元の1色を見ることは不可能なようにです。

どうしても見たいのならプリズムを通して分解すればいいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/20 13:51

太陽より質量の大きい恒星だと青みがかった光の星になるのかと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/20 13:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!