dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして
初投稿です
ご相談よろしくおねがいします

私は、24歳です
今年、5年お付き合いした方と2月に入籍をしました
子供はいません
式は身内の都合で来年となってます(式場は押さえてあります)
主人と私は共働きで
主人はほとんど帰宅時間はバラついてますが、
大体8時半~19時or20時までという感じで働いてくれています
私は取引先の注文次第で多忙な時と暇な時とで差が激しいです
不安定な収入ですが仕事自体がすきなので続けております
多忙な時は大体朝5時~21時、暇なときは8時~15時or8時~17時
新婚早々入籍をしたときは多忙な時で正直参ってしまい、料理を作り終えたときに
作り終えたことに安心してフラッとしてしまいそのまま倒れてしまいました
家事は一度も手を抜きませんでした
疲れているだろうから主人には手伝わないでいいよといってありました
でも、疲れているのは私も同じだと思いました
職場の人に家事は男性もやるべきなのか不思議に思い、相談しました
子供がいる家庭も子供がいない家庭も全部家事やらせているわけではないのですが、
最低1つはやってもらっていて助かっているとお話ししてくれました
お互い同じ家に住み、家族なのだから助け合いは当たり前って考えでした
主人に、「1日1つ、家事やってくれないかな?」と言いました
返事はokでした
でも主人は言わないとやらない人でした
ばらつきはありますが毎日ではないのですがやって頂いてました
でも私も人間ですから喜怒哀楽があります
だんだん、どうして言われないとできないのかなと疑問に思い、イライラしてしまい、
洗濯物を干すときに、主人は「やるよ」と言ってくれたのに、
わたしは「いいです」とちょっと不機嫌気味に返事をしてしまい
主人に「何キレてんだよ」と言われました
ちょっと文句を言いたかったですが無視をしました
(貴方が最初から洗濯物のスイッチ押してから「今日は俺が洗濯干すよ」っていってくれれば楽なのに…)と思いました
その日は、主人はなんだか不機嫌でした
交際しているときから知ってはいました
主人は感情をコントロールができなく、無意識に大体私に八つ当たりをしてきます
私は慣れていたので何を言われても大丈夫でした
でもロボットではないので涙はいつも出ていました
でもこの人は手を出さないから大丈夫って思いました
次の日、朝早くから主人はいませんでした
その間に家事をして夜7時を回っても帰ってこなかったのでお腹がすいたので先にご飯を食べました。
夜8時くらいに主人が帰宅したので「おかえりなさい。ごはんは?」「いらない」
そういわれたのですが、いつでも出せるようにお鍋に入れておきました
(不機嫌だから話しかけないでおこう)
私は仕事をたまに家でやることがあり、仕事をしていました
その時に「実家に帰る」と主人に言われました
仕事を一時中断し、「どうして?」と聞きました
「こんなに働いて家に帰ってきて小言言われてキレられてバカバカしくなった」と言われました
私は毎日怒りはしませんし、結婚すれば言いたいことも言います
「俺はこんなにお金を出してるのに」
家賃などは主人が出してくれています
食費と生活費と保険、携帯代だけのわたしが気に入らないようでした
「お前が俺と同じくらい稼げるのなら俺も家事をやる」
※私はパートです
「これ以上俺を必要としてるのであればほかの男を探せ」
「今は一緒にいたくない」
「今後のことは考える」
と言われ、月に1回は帰ってくる別居生活になりました(郵便確認のため帰ってくる)
主人は実家に帰り
私はマンションに残されました
正直、この問題は夫婦問題ですから
どっちも悪いとは思うのですが、こんなことで別居って…と思います
なんだか冷静に考えてみると彼はモラハラなのかなと思いました
あとなぜ彼は実家に帰ってお姑さんはそれを受け入れたのだろうと疑問に思いました
お互い他人ですから価値観の違いなどはどこのご家庭でも出てくると思います
そして話し合ってこうしたほうがいいなどお互いが尊重し、譲り、家庭ができると思うんです
彼は、家事が嫌なんだなって思いました
仕事以外で俺を求めるなってことなのかなって考えました
これから先も一緒にってなると申し訳ないけれどあまりいいビジョンが見えません
主人からのプロポーズは全部嘘だったのかなって
信用していたのにいきなり逃げ出されて悲しいです
結婚のとき私の父は反対していました
彼に娘を任せてもいいのか、彼を信用してもいいのか、いろいろ考えたと思います
彼はめげずに毎週実家に来てくれ、頭を下げていました
彼は私じゃないとダメだといつも言っていました
うれしかったです
なんとか結婚の許しが出ました
父に申し訳ないです
こんなダメな娘、ろくに家庭が作れない娘、ダメですね


離婚したほうがいいのでしょうけれど、
まだ決断力がありません
問いたいのは
彼はモラハラですか?気分障害ですか?

A 回答 (5件)

こんにちは。



結婚20年を迎える40代後半の既婚者男性です。

モラハラかどうかは貴女の文面だけでは分かり
かねます。

ご主人は「俺は外で仕事をしているのだから
妻のお前が家の事をするのは当然」と思って
いるのでしょうね。

それに家事に気を使えない男性って多いですよ。
一人暮らしをした事も無い家の手伝いをした
事も無い男性は、冷蔵庫に麦茶は自動的に
入っている、脱いだ服は自然に綺麗になって
タンスの中に入っているみたいな感覚。

結婚する前に貴女の仕事の事はきちんと話合っ
てご主人も納得はしていたと思います。

ただ、付き合っている時には現実の共働きの
生活って想像が出来てなかったのでしょうね。
5年間の恋愛期間で恋する2人が結婚すれば
もっと幸せになれると思ってしまったのでしょう。

貴女は専業主婦になる意向はないのでしょうか?
またはもっと時間的に融通のきくパートに
変えられないのでしょうか?
そもそも貴女がその仕事をやっていないと家計が
保たないのであれば、ご主人の身勝手さが目に
あまりますけれど、、、。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
彼のことを友人にお話しすると「モラハラぽくない?」と言われて
ちょっとモラハラがいまいちわからくて;
お互い1人暮らし経験はあったのですが、
彼は私に甘えてたのかなて今考えると思います
ちょこちょこお付き合いしているときに
お仕事のことについてはお話をしていたのですが、
あまり考えてはなかったのかなと思いますし
お互いコミュニケーション不足でした
私はこの仕事でとても重役な仕事についていましてやりがいを感じますし、
中々引き継ぎが来なくてやめれない状態です
私の稼いだお金はほとんど貯金ですが、
仕事をしないと正直保てないと思われます

とてもいい言葉をかけて頂き、ありがとうございます

お礼日時:2017/06/22 15:51

お互いガキですね。

でも男の人は『俺は稼いできてるんだ、お前は?俺より収入も少ない【もしくは専業主婦なら家でゴロゴロしてる】んだから 家のことくらいやれよ!』って人が多いですよ。あたしは4ヶ月の子供を子育てしながら家事をしています。今は育休中なので。家事も育児もほぼ全てあたしがやってます。だんなは言えばやってくれますよ。でも言わなきゃTVみたりゴロゴロしてる。あなたの気持ちは分からなくもありません。チョットやってくれたらすごく助かるのにいちいち言わないといけないってことか面倒だって事はよくわかります。でも、そーゆー人なんだ。言っても手伝ってくれないならカスだけど、言えばてつぁってくれるんだったら言えばいいとあたしは思ってますよ。そしてやってくれたら褒めちぎります。そーやって旦那も育ててる気持ちで接してます。
結婚なんて育った環境も価値観も習慣も違う他人が一緒に暮らすんだからお互いがお互いに歩み寄らなければいけないと思うし、あとは『やってあげた』とか『やってもらって当たり前』ってなると終わりです。彼はモラハラというよりガキですね
    • good
    • 3

ご主人がモラハラか気分障害かは、わからないですが、スキンシップ不足ではありますね。



お互いが真剣に何故結婚したかを話し合って、それから、ご主人がどうかという判断でしょうね。

努力不足ですね。
    • good
    • 0

「モラハラ」とか「気分障害」とか、何かその人の言動の傾向を捉えてその枠に当てはめて断罪するかのような方法で人を、特に配偶者を判断するのは感心しません。

男は、家に帰って気に入らなければ文句も言うでしょう。そして、その理由もいうでしょう。それに対して、妻から男を立てたり敬意を払うようなことを感じなければ、見切りをつけたくもなるでしょう。あなたが思っていらっしゃる以上に、ご主人はあなたが築く家庭の雰囲気になじめないのではありませんか。

失礼ながら私は男ですので、ご主人の味方のようなことを書いています。しかし、ご主人の味方ではありません。あなたの文書を拝見していると、どうしても自分を繕って、自分の正当性を主張しながら、陰でご主人を非難されている気持ちがよく分かるので、このような奧さんを持つご主人は、家に帰っても息抜きが出来ないだろうなぁ、と感じたのです。

家の中での責任は妻にあります。共働きであろうが専業主婦であろうが、家庭という家族が自由な気持ちで過ごせる空間作りは妻の責任です。ご主人が気持ちを自由に言えないのもあなたの責任である事を自覚すべきです。あなたもこんなハズではなかった、と思っていらっしゃるようにご主人も同じ事を思っていらっしゃるでしょうね。ご主人自ら新婚夫婦が暮らす家を出て行かれた、と言うこの事実からもいろいろなことが言えます。

5年間もお付き合いされていながら、ご主人の何処を見ていたのですか。又、ご主人に何処をどの様にみせていたのですか。あなたはよくいえば几帳面で家庭を任せて安心出来る奧さんでしょう。しかし、いつの場合でもご自分を正当化した言い訳が入るので窮屈なのです。男は立つ瀬が無いのです。特に若いご主人は、です。

離婚を考えないのなら、夫婦のルールを作りましょう。(経済面を分かるという意味ではありません。)その中で生活をするようにすればいいと思います。そうこうするうちに夫婦の意思の疎通が本当の意味で図れるようになるでしょうから。あなたのやり方は、理屈では分かるけど気持ちがついて行けないのです。従いまして精神が参るのです。だからご主人は家を出られたのです。
    • good
    • 7

両方とも心が子供で結婚には向いていません。



即離婚で良いと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!