重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日『つかぬ事をお聞きしますが…』
って言葉を使った年配のおじさんがいました。
つかぬ事をお聞きしますが、皆さんはこの言葉を使ったことありますか?

A 回答 (8件)

あります。


いきなり質問するとダイレクト過ぎるし、聞きにくいことを尋ねる時や、「なんでそんなこと聞くの?」と言われそうな時にはあらかじめ「つかぬことをお尋ねしますが~」をつけると、「なんでそんなことを?」の逆質問をされる場面が減ります。
便利ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

私も使って見たくなりました。

お礼日時:2017/06/27 12:42

私は、ないなぁ~♪


この言葉って、ほぼ年配の方が多く使いますよね~(*^▽^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

今年配の方々も子供の頃には使ってはいなかったと思います。
年相応な大人言葉なんでしょうね。

お礼日時:2017/06/30 07:57

つかぬ事…辞書にはだしぬけで妙な事とありました 突然に話しかけて何かを聞きたい時には便利な言葉ですね


でも、やはり若い人には不向きな言葉かもしれませんね。日本には控え目で良い言葉がありますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありますね〜
いつ頃から使われ出した言葉なんでしょうね。

お礼日時:2017/06/30 07:54

自分は使った事が無いですね〜〜

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

私もですー!

お礼日時:2017/06/27 12:42

自分は使った事無いと思います。


チョッとお聞きしたいんですが…は、よく言います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

まあ普通はそうですよね。

お礼日時:2017/06/27 12:41

便利ですよ。

人にモノを尋ねるときの枕詞として最適ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

へえ〜そうなんですか。 私の場合は(あの〜すいません…)
がほとんどです。

お礼日時:2017/06/26 15:50

ありますあります。


ついこの間使いました。
ちょっと道に迷い、年配の方に道を聞いた
時に使いました。
ただ、この使い方としては、あまり若い人に尋ねる
時には、使わないような気がします。
最近では、確かに聞かなくなった言葉のように思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

先日おじさんが使ってるのを見て、一瞬時空が飛んだかと思いました。

お礼日時:2017/06/26 15:48

つかぬことをというのは「愚にもつかぬことを」です。


つまり、たいしたことではない。どうでもいいことという美しい日本語かと思います。
こういう言葉を大切にしたいなと思います。(使ったことあり)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

時代劇か何かで使いそうな言葉ですよね。

お礼日時:2017/06/26 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!