プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

こんにちは。

 決して大文豪ではありませんが、明治の知られた文学者、島崎藤村に関して書かれた記述を、書籍やネットで読んでいると、1896年から1897年にかけての仙台滞在は「都落ちであった」という表現が決まり文句のように出てきます。

 (現在、仙台ー東京の最速の新幹線は90分。日帰りも容易なようです。)人口は120万の都会、仙台に住む方々のなかには、仙台に来ることを「都落ち」と表現されることに違和感を感ずる方も多くいらしゃるそうです。

 「『当時としては』都落ちであった」という表現なら、まだ受け入れられるけれど、現在になっても使うのは、大きな時代錯誤、失敬な表現だと思いますが、いかがお考えですか。

A 回答 (7件)

場所が問題なのではなく


本人がある場所から逃げるよう、隠れるようにして行った先が
都落ちで
仙台ではなくてもどこでもいいのです

仙台に雲隠れしたというのと同じです

仙台の方の多くのひとたちが違和感を感じるというのは
仙台の人たちの勉強不足です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

質問をよく読んでから回答してくださいね。

お礼日時:2017/06/27 06:10

「1896年から1897年にかけての仙台滞在は『都落ちであった』」


という表現なのであれば、あくまで当時の記述であって、
あえて『当時としては』という一文を入れなくとも、
当時としては、という前提が成立していると読むのが自然だと思うのですが。
    • good
    • 4

「『当時としては』都落ちであった」という表現なら、まだ受け入れられるけれど、


現在になっても使うのは、大きな時代錯誤、失敬な表現だと思いますが、
いかがお考えですか。
   ↑
この辺は、議論のある処だと思います。

女々しいなんてのも差別用語だ、と言うひとも
いますが、差別ではない、と主張するひとも
おります。


かつては、都は京都であり、海外の文物が京都に
入って、それから地方に広がった訳です。
だから、地方に行くに従って文化のレベルが落ちる。
こういう考えが一般でした。

しかし、近年、東北学なるものが提唱され、実証
研究してみたら、東北には東北独自のオリジナルな
文化が沢山輩出していることが
判ってきました。

東北学というのは総称で、四国学でも九州学でも
北海道学でもよいのですが。

こういうのが広まれば、そういう都落ちなる言葉も
死語になると思われます。
    • good
    • 0

表現方法でそれが無ければ表現出来ない物も有ると思う


ここはもと地区で江戸時代よりが…でイイのじゃ無いの
それが視聴する者が選択できない物 TVやラジオではダメと思う。

お金を払って読む本や映画、舞台等は選択権が有る
ネットでは少し疑問も有るが 選択と考えたい。
見なくてもいい環境が整ったのであろう。

橋下さんの選挙の時に朝日系から 父親は・暴力団と報道 なんと程度の低い報道の世界だろう。

話はそれるが テレビでは消される(お聞き苦しい箇所)放送もある
座頭市でも このドメクラ とか。
これは高座でも聴けなくなった
落語で「三人旅浮之尼買」てのが有る唖(おし)と聾(つんぼ)が出てくる話。
落語ではおし、つんぼ、めくらは数多く出てくる、
    • good
    • 0

質問者さんは、


『現在、仙台への赴任は「都落ち」というのは、大きな時代錯誤、失敬な表現』だというのですか?
では、仙台じゃ無くて青森なら都落ちといっても大丈夫だということですか?

それではなくて、「都落ち」という言葉がいけないということですか?

どちらにしても主観的な表現ですので、それほど角をたてることもないように思いますが。
    • good
    • 2

三省堂 大辞林によると「都落ち」は、


① 都を追われて地方に逃げて行くこと。
② 大都会,特に東京から地方に転勤すること。
となってます。

その頃、藤村は東京の明治女学院を辞職して
仙台の東北学院の教師となっています。
また、明治女学院を辞職する前には愛人を病で亡くしています。

その事実を考えれば、愛人を亡くして失意の末に地方に逃げた、
また東京から仙台への転職を図ったということで、
①、②の双方に当てはまるんじゃないですか?
特に仙台を差別するような表現ではないと思いますよ。
    • good
    • 3

「当時としては」〜という意味で使ってるのでしょう。



明治時代を前提に書かれた文章なので、「〜であった」と過去形を用いることで、過去の事として表現し、現在は異なると敢えて書かなくても、そんなこと皆わかるよね、と含んでるんじゃないですかね。

書いた側に時代錯誤や配慮を欠いている意識は、あまり感じませんが。

ま、でも原文読んだわけではないので、印象をつかむことはできていません。そのフレーズがあまりに多く使われていたら、失敬だなと感じるかもしれませんね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!