dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通のお坊さんと少林寺のお坊さんの違いは何だと思いますか?

普通のお坊さんは葬式でお経を上げて、
幽霊が見えるような霊感の強い方達が多いのでしょうか?

少林寺のお坊さんは、
単に少林寺拳法の達人の方達というだけでしょうか?

それでは回答、よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • オヤジコさん、こんにちは。

    私は、少林寺のお坊さんは、
    下↓の動画のようなお坊さんを、今までイメージしていたのですが、
    日本のお坊さんとは、イメージが全然、違いますね?(笑)。

    少林寺三十六房


    この動画は、私が昔、テレビで見た事の有る「少林寺三十六房」という
    映画何ですが、こういった少林寺のお坊さんをイメージしていたのですが、
    イメージ違いだったのでしょうか(笑)。

    後ほど改めて、お礼をしたいと思います。
    回答、ありがとうございました。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/28 10:28
  • カズパッパさん、こんにちは。

    >中国にある少林寺が扱う武道武術は、少林拳。

    下↓の動画のような感じの少林拳の達人の
    お坊さんみたいな感じなのでしょうか。



    私は今まで、
    こういった少林寺のお坊さんをイメージしていたのですが、
    日本のお坊さん(僧侶)とは、全然、違いますね(笑)。

    後ほど改めて、お礼をしたいと思います。
    回答、ありがとうございました。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/28 11:16

A 回答 (8件)

日本のお坊さん 座禅


少林寺のお坊さん 指一本で逆立ち
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>日本のお坊さん 座禅

普通に考えれば、
日本の僧侶はそういったイメージが有りますね。

ですが、霊感が強く超能力のような能力を
持っている高僧のお坊さんなどは、
いないのでしょうかね。

>少林寺のお坊さん 指一本で逆立ち

確かに、出来そうですね。
人間離れした超人的な技も持っていそうですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/28 14:40

本物の少林拳については、全く分かりませんが、



フィクションの方、
中国の人気作家『金庸』の武侠小説に出て来る想像上の武術(拳法)は凄いですよ。
その中でも、降龍十八掌は超絶的でカメハメ波みたいです。

まあ、この降龍十八掌を習得するためには、何十年に亘って訓練を続けて「内功(気功みたいなもので体内の気)」を鍛える必要性があるみたいで、こういった、超絶的な武術とギリギリの戦いを繰り広げるには、他の流派もそこそこ強くないと面白くないでしょう。

ちなみに、内功に対し、身体を外を鍛えるものを「外功」と言うらしい。

それにしても、中国は広い
究極の外功?【鉄股功】というクンフー(功夫)が実際に存在するらしい。
https://www.youtube.com/watch?v=aMoTF92nTtA
https://www.youtube.com/watch?v=0q6FkakWVbc

&ヤラセだと思いますが降龍十八掌(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=As2iTLvwQCI

ただ、あくまで、コクヨウさんの質問は、少林寺、
少林寺については、知らないので、私のこの回答は役に立ちません。
参考程度に、読んで下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オヤジコさん、こんにちは。

動画を見て見ましたが、
「降龍十八掌」という気功法みたいな拳法なのでしょうかね。

「内功」と「外功」ですか。
少林寺は、後者の方に属する拳法なのでしょうかね。
参考にしたいと思います。

日本の普通のお坊さんも気功の能力なども、
持っていないものか、と思いました。

補足に対する再回答、ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/29 12:52

お寺には住職が居まして、鳥居はありません。


寺院には大雄が居まして、鳥居があります。
少林寺は仏法が存在をしてなく、武術が主体であり、住職も居なければ大雄もいません。
お寺と寺院の違い
http://go-jinja.com/jisha-chigai-194
少林寺とお寺の違い

http://news.livedoor.com/article/detail/5627593/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ「捨てID」、「ゴミID」による
落書きのような回答、大変ご苦労様でした。

お礼日時:2017/06/30 15:34

お坊さんだから霊感とか


ないですよね
普通に、飲み歩いてるし
単なる職業ですよ

少林寺は武道をやる
中国の文化ですよね

皆、同じ人間ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

日頃から、飲み歩いているような、
酔っぱらいのお坊さん(僧侶)もいるかもしれませんが、
中には、霊感が強く、超能力のような能力を持っている
高僧のお坊さん(僧侶)もいるかもしれませんよ。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/28 14:36

【少林寺】


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E6%9E%97 …
日本にもこんなに少林寺があったとは・・・
※冗談回答です。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

オヤジコさん、こんにちは。

中国と日本の両方に少林寺が有って、
少林拳と少林寺拳法の扱いが違うという事が、
良く解りました。

少し混同していました。すみません。

先の回答のお礼にも、書いているのですが、
それ以外の、日本の普通のお坊さん(僧侶)には、
霊感や超能力みたいな能力を持っている
高僧の人達はいないのでしょうかね。

少林拳や少林寺拳法を扱うお坊さん達(僧侶達)とは、
ずいぶんと、違うお坊さん(僧侶)のような
感じがするのですが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/28 14:33

お坊さんも少林寺の僧侶もだいたい同じではないでしょうか。


ただ、中国にある少林寺が扱う武道武術は、少林拳。
日本にある少林寺が扱う武道武術は、少林寺拳法。
だったはずです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

カズパッパさん、こんにちは。

中国の少林寺が扱うのが、少林拳で、
日本の少林寺が扱うのが、少林寺拳法という事が
良く解りました。

少し、混同していました。すみません。

それ以外の、日本の普通のお坊さん(僧侶)には、
霊感や超能力みたいな能力を持っている
高僧の人達はいないのでしょうかね。

少林拳や少林寺拳法を扱うお坊さん達(僧侶達)とは、
ずいぶんと、違うお坊さん(僧侶)のような
感じがするのですが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/28 14:31

少林寺と少林寺拳法は別物です。

少林寺拳法はお寺の拳法ではなく一般の日本人が作ったものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本では少林寺拳法で、
中国の少林寺では、少林拳というらしいですね。

少し、混同していました。すみません。

それ以外の、日本の普通のお坊さん(僧侶)には、
霊感や超能力みたいな能力を持っている
高僧の人達はいないのでしょうかね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/28 14:27

普通のお坊さんは、人の’終末’にお経をあげ、



少林寺のお坊さんは、’週末’に拳法の修業をする。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ、「捨てID」、「ゴミID」による
「回答の書き逃げ」による、落書き回答、
大変、ご苦労様でした。

お礼日時:2017/06/30 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!