

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
高校時代の元クラスメイトに、おうちがお寺のいわゆる「見習い」お坊さんがいました。
その子から聞いた話ですが、夜中に起きてトイレに行こうとしたら、庭のほうに人間ぐらいのサイズの、ボンヤリとした白いものを見てしまったらしく、覚えたての念仏(?)を一生懸命唱えたら、その白い影に「効かぬ!!」って一喝されたらしいです。その話を聞いた皆は「絶対ウソだ!」とか「ネタだろう!」って、笑って突っ込んでいましたが、本人は「マジだって!」と真剣でした。恐ろしいような可笑しいような、珍しい幽霊話ですね(笑)。
もしネタとしても、秀逸ですし・・・
ところで、もう念仏が効くようになったんでしょうかね?
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
伯父が坊さんです。
滋●県でそこそこ有名な。お盆には母がそこの手伝いをしに帰るので、僕も高校生になるまで毎年夏休みに1週間程そこで過ごしました。
小学生の時には、本堂(200畳くらい)で本物のバレーのネットを張って、夜、よく皆でバレーやバトミントンをしました。
バチあたり者です。。
ウラ山の竹を使って夏休みの工作を作ってもらい、特賞をとった事もあります。
薪割りやオニヤンマを捕まえたり、大阪では出来ない経験をさせてくれました。
大学生の時、就職が決まっていない僕に、「ウチで修行しろ」と言ってくれました。
親戚がお坊さんだと、どんなご利益?があるかと思ったら、意外な面で活用できるんですね(笑)。
200畳くらいもある本堂でインドアバレーとは、全日本の選手でも体験できませんからね~
もし卒業後にそこのお寺で修行していたら、お経よりもバレーが上手くなっていたかも?
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
昔、お盆の時期にお坊さんに家へ来てもらって仏壇で拝んでもらったのですが、お坊さんの顔を見ると頬が腫れている状態。
気になっていたらお坊さんが頬をさすりながら「歯医者に行きたいんですが忙しい時期で…」と言っていました。
風邪を引いている時もあったのでお坊さんも意外と普通の人のような感じでした。
数年後、お坊さんは息子へ代替わりして若いお坊さんが来るようになりました。
そりゃ、お坊さんも生身の人間ですから、歯も痛むでしょうよ(笑)。
しかし、かき入れ時には歯医者に行く暇もないんですね~
歯も痛まないし風邪も引かないのであれば、世の中お坊さんだらけになってしまうかも?(笑)
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私の祖父(故人)はお坊さんだったのですが、家族でクリスマスを祝っていました(笑)
子ども心に、いいのか!? と、内心ツッコミをしていましたが、ごちそうが食べられてプレゼントがもらえるので、ま、いっか。と思っていました(笑)
今でもつきあいのあるお坊さんは、タバコが止められなくて悩んでいるそうです。ちなみにこのお坊さん、以前はスマート(そういえばこれも一応ベンツでしたっけ。ベンツはお坊さんには定番なのかな?)に乗ってましたが、仕事中に駐禁をとられたそうで、今はバイクで檀家まわりをしているそうです。
お坊さん・ちょっといい話、といえば、大昔の探偵ナイトスクープで「お坊さんはいつでも冷静なのか調べて欲しい」という調査依頼があり、宗派の異なる大勢のお坊さんがフル装備(正装・法具持ち)でジェットコースターに乗せられていたのが印象深いです。結果、ギャーギャー叫ぶようなお坊さんはおらず、「お坊さんはやっぱり冷静だった」というのが結論になったようですが、この企画に参加してくれたお坊さん達はいい人だと思いました(^^)
今の時代は、お坊さんだってクリスマスを祝わないと、家族にうらまれてしまいますからね~
子どもにとっては、ごちそうが食べられてプレゼントがもらえれば、別にクリスマスでも仏事でも何でもいいんですけどね(笑)。
タバコが止められないお坊さん・・・煩悩が抜け切れないんですね~ まあ、仏の教えに「禁煙」はないでしょうけど?
お坊さんがベンツを買うのは、宗教活動として控除の対象になるからではないでしょうかね? どうせなら高額なベンツが一番効果的とか・・・
「お坊さんはいつでも冷静なのか調べて欲しい」という前提でのテストなら、お坊さんは必至で冷静を装っていたんではないですかね?(笑)
座禅のことを考えたら、朝飯前かも・・・
でも、参加した姿勢は素晴らしいことですね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
傘地蔵の、話、覚えてますか?
雪をかぶった、かわいそうな、お地蔵さんに、売り物の傘を、かぶせてあげた話。
ちょっといい話だと、思うんですが・・・
場違いだったでしょうか?
そうですね、笠地蔵はまさに「ちょっといい昔話」でもありますしね。
お地蔵さんは、お坊さんの姿ですから、場違いではないですよ。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お坊さんと関係あるようなないような話ですが
うちの実家の近所の○○君は若くして、頭の毛が寂しくなってしまったので、
さっぱりと頭を坊主にしました。
すると着物を着ていたわけでもないのに、
道を歩いていて向こうから来たお婆さんに拝まれたそうです。
坊主頭にすると怖い感じになる人もいますが、
彼は「お坊さん」に見えたようです。
やっぱあんまり関係ないですね。すみません。
でもお坊さんってずっと年配の人にとってはすごく有難い存在なんでしょうか。
若くして、頭を坊主にしただけで拝まれるとは、よほど功徳がありそうな顔をしていたんですね~(笑)
確かに、普通は怖い感じになる人が多いでしょうし、怖い感じを出すためにわざわざ坊主にする輩だっているくらいですからね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
葬儀や法要も、場所が違えばお坊さんも違うのでしょうか。
●夏の暑い中、自転車で汗だくになってやってきたお坊さん。
●3時間も遅れてタクシーでやってきたお坊さん。
●ラジカセでお経カセットテープを使用した、ベンツのお坊さん。
特にベンツ坊さんは不思議です。いろんな意味で。
それぞれの地方によって、お坊さんの行動も変わってくるでしょうね。
経本を忘れたお坊さんは、目が悪くなってから自動車の運転が出来なくなり、自転車に乗り換えました。
やっぱり見ていて滑稽ですよね。
ラジカセでお経カセットテープを使用した、ベンツのお坊さん・・・どういう評価をしていいのやら、困りそうです(笑)。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣社員の存在意義 4 2021/12/26 09:01
- 学校 今日、部活があって(部活は吹奏楽部です)、その事忘れていて寝坊してしまいました。先生が親に電話をかけ 5 2021/12/27 09:41
- 会社・職場 職場の人間関係を踏まえ、前々から私自身について疑問に感じていた事があるので、もし上役で沢山の社員を見 2 2021/11/02 23:05
- 野球 何故、高校野球(中学野球部)は未だに強制的坊主なんですか? とかく野球はサッカーと比較されがちと思い 2 2021/12/25 13:25
- 会社・職場 『退職時に嫌な上司を道連れにする方法を教えてください。(言いたいこと纏ってないので長文で駄文です)』 4 2021/10/31 11:45
- その他(悩み相談・人生相談) こういう男は悪い男と言いますか?それとも甘えん坊、かまってちゃんなのでしょうか? お酒が好きで毎週グ 5 2021/10/31 08:19
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病って食生活と関係ないの? 2 2021/12/04 00:37
- うつ病 鬱を経験された方へお聞きしたいです。 7 2021/12/02 13:30
- その他(恋愛相談) 派遣先の職場環境が悪い 4 2021/12/26 09:04
- 片思い・告白 帰り道に告白するまでの流れ 3 2021/12/18 09:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中身よりも見かけが大事なもの...
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
坊さんに聞いてみたいこと・・・
-
学校特別イベント
-
お坊さんのお盆の棚経お参り時...
-
亡くなった母の供養について
-
あなたの心はどのぐらい広いで...
-
お坊さんの、ちょっといい話・・・
-
漫画やアニメのような修行した...
-
戒名は必要?不要 あなたは死...
-
お坊さん、宮司さん、神父さん...
-
仏教に立ち直って頂きたい
-
お坊さんと付き合いたいのです...
-
縁起の悪いとされているところ...
-
短歌だとおもうんですけど・・
-
除霊師と坊さんの違い教えて そ...
-
一回の座禅の時間について
-
天台真言宗?
-
浄土真宗。西?東?
-
漢字の読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
般若心経ってどういった工程を...
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
托鉢をしているお坊さんにお布...
-
地鎮祭の御布施は何色の袋に?
-
天台真言宗?
-
浄土宗の入行、加行と成満はど...
-
坊主を嫌う理由
-
お坊さんは楽?? お坊さんはサ...
-
義母の13回忌での御仏前(御供...
-
近所のお寺の鐘の音で悩んでいます
-
法事などでお世話になっている...
-
毎月のお坊さんの対応について
-
お坊さんは一度剃髪すると髪の...
-
金曜会ってなんだい???
-
お坊さんや神主さんは実際のと...
-
法事での焼香のタイミングについて
-
お坊さんの、楽しみってなんで...
-
お坊さんって、そんなに偉いの...
-
寺の坊さんと嫁がえらそうで我...
-
お坊さんの言った、供養の後の...
おすすめ情報