dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

除霊師と坊さんの違い教えて
そしてお経あげても成仏出来ないのはどうするの?
浮遊霊になるの?

A 回答 (5件)

たぶん


中国の昔の殷の時代の
あれですよ・・・

「中国文明を理解するにはこれは重要だと思う。祖先神崇拝はその後も生き続けて朝鮮や日本の文化の中にも深く浸透しています。殷の人々 は死んだ祖先はそのまま神になって存在し続けていると考えます。どこか、上の方にいるんですね。で、常に子孫の行動を見ている。気にくわないことを子孫が すればたたるんだ。祖先神が一番子孫に望むことは、常に祖先神を崇めて祀ってくれること。これをサボるとたたります。だから殷の王達はいつお祭りをしたら いいかしょっちゅう占っています。

 祖先神崇拝はのちに儒教の中に引き継がれ、さらに仏教にも影響を与えます。われわれ日本の仏教の儀式の多くは儒教化されていて祖先神崇拝がたっぷり入り 込んだものです。例えばお盆。お墓参りにいって線香立てるでしょ。あの線香はもともと儒教のもので、天界にいる祖先の霊があの線香の煙をたどって地上界の われわれのもとに帰ってくる。その為のものらしい。そもそも、仏教の理論から考えれば祖先の霊なんて存在しないんですよ。どこかに輪廻転生しているんですからね。今生きているわれわれだって前世では誰かの祖先だったかも知れないわけで、祖先を崇拝するなら俺をあがめろよ、という話になる。お墓参りするより は、酢豚や蟹玉スープを食べない方がよほど供養になるわけだ。お坊さんの話を聞いていて祖先の供養うんぬんという話が出てきたら、殷以来の東アジアの宗教 的伝統がここに生きているんだなあ、と感慨にふけって下さい」
    • good
    • 0

そもそも


仏教的な見地では
人間は死んだ瞬間に生まれ変わるらしいから
霊とかなんとかは
まぁ存在のしようがないのでは?
ないでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな説もありますね
インドや中国では
前世の記憶を持つ子供というのもありますしね

お礼日時:2021/01/03 02:40

>除霊師と坊さんの違い教えて



・除霊師⇒霊媒師、、、9割は偽物。

・坊さん⇒僧侶、、、寺院に所属している。想像を絶する様な修行はしていない。基本的には、仏教であるが、その仏教が何たるかの真実も知らない僧がほとんどである。

>お経あげても成仏出来ないのはどうするの?

・質問者様の成仏の概念があまりにも取り違えている。
成仏というものは、死んで仏になるのではなく、自身の生命(命)の奥にある仏性を開く事を成仏とは云う。

>浮遊霊になるの?

・かなり概念にオカルト(スピリチュアル)的要素が入り過ぎている。気を付けましょう。

人は、死ぬと魂は肉体を離脱して、49日この世に彷徨い、その後、宇宙空間に冥伏するとされています。その後、その人(霊)によって差はあるが、何かに生まれ変わるとされている。
再度、人間として生を受ける事は、極稀だと言われています。
これは、仏典に書いてある事です。
    • good
    • 0

どちらも。

普通の人
あなたと。同じですよ。(^_^)
    • good
    • 0

お坊さんは想像絶する修行を積んでいるのではないでしょうか。


しかし、除霊師や霊媒師などは、金儲けに「自称」する人がたくさん。
お坊さんは自称で名乗ることはできないかと。
そもそもお経をあげなくても成仏できるかもしれません。
というか、まず幽霊ってほんとにいるの?
って言うところからわかってません。
なのでどうするもこうするもありません。
死んだあとにどんな人が地縛霊になるとか、守護霊になるとか、
生きてる人が想像で言ってることが多いですし、
せめて生者はたちは自分の大切な人が
悪霊のようなものにならないようにと祈るくらいしかできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!