dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームページを作るのに、これからHTMLを勉強しようと思っています。
おすすめの勉強方法、テキストを教えてください。
あくまでもフリーソフトなどを使わずに、タグで組んでいきたいのですが・・・
宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

これからHTMLを学ばれるということですが私も独学で勉強しましたのでその経験から書かせてもらいます。



ポイントは2つあると思います。

1つ目は基本的なタグを理解することです。
これはプロとしてやっていくということでもない限り暗記する必要はありません。
どんなタグがあってどのような表現が出来るのか一通り理解できれば、実際にHTMLを記述する際必要な参考文献を取り出して辞書を引くように参照すればよいでしょう。
私はNo.1さんが紹介している「とほほのHTML入門」を良く利用させていただきました。
タグを引くには最適です。http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm
また、「とほほ・・・」でも足りない部分はネットの検索で詳しく知りたいタグについてキーワード検索で例えば「HTML TABLE」等と検索して調べました。
それぞれのサイトで説明の仕方や得意としている部分が異なるのでその都度複数のサイトで調べるといいでしょう。

2つ目はタグをどのように使ったら自分の思ったような表現が出来るかです。
実はこちらが重要で、タグをどう使っていいのか分からないというのがHTMLを学ぶ上で壁になるのではないでしょうか。
私のやり方は「他人に学ぶ」というやり方です。
気に入ったページがあったらページを保存してソースを解読するわけです。
デザインの優れたページは、テーブルの組み方やフレーム間のスペースの調整などさまざまなテクニックを活用して表現されています。これらのページを自分のPC上に保存してじっくりタグを調べることで表現を学びます。
この際専用ソフトを使うと理解を助けになることがあります。
minelinさんはソフトを使わずに自力でタグを組みたいとお考えでしょうが、私はタグの理解に活用しました。HTMLエディタを使って先ほど紹介したネットで見つけPC上に保存したHTMLファイルを開くとタグや属性などが色分けされて見やすく閲覧することが出来ます。また、ソフトによってはタグを階層的に表現することが出来るためこれもタグを理解するのを助けてくれます。
私が使ったソフトは「HTML Project」と言うソフトです。
http://www1.ttcn.ne.jp/~kaneto/
現在は「HTML Project2」という次期バージョンが出ているようですが、タグの挿入機能を使わなければメモ帳と同じようにタグ打ちできて色分けされると共にすぐにプレビューに反映されるので専用ソフトを使わないということに囚われずにうまく活用したらいいのではないかと思います。

お金に余裕があるようでしたら、もうひとつ紹介しておきます。
他人のページのソースを開いても複雑なタグが組んであり、自分の知りたい表示部分のソースを特定しにくい場合があります。こんなときに大手のソフトがあれば時間の節約になる場合があります。
アドビ社のGoLiveと言うソフトがあるのですが、このソフトはレイアウト画面で実際の表示に近い表示が出来るのですがこの画面で例えばテーブルの枠の部分を触って、ソースの画面に切り替えるとそのテーブルのソースの部分が反転表示されて、長ーいHTMLのどの部分が関連する部分かがすぐに分かるようになっています。
私は偶然体験版を使ってみてその便利さについ製品版を購入してしまいました。(しかし、それ以外の機能はほとんど使って無くGoLive上でタグ打ちしてます。笑)
安いソフトではないのであくまでもこんな使い方も出来るというご参考までに・・・
    • good
    • 0

みなさんご回答されているので、参考書籍一覧を記載しておきます。


HTML程度の勉強でしたら、ほとんどの書籍で理解できるはずなので、ご自分でこれはというのを選んでみてはいかがでしょうか?

参考URL:http://www.storemix.net/keyword.php?mode=books-j …
    • good
    • 0

参考ページです


一通りの内容がHP上で見れてコピーできます
タグ表も付いていますので貼り付け作業できます
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/2494/

参考URL:http://www.geocities.co.jp/Hollywood/2494/
    • good
    • 0

HTML + CSS HANDBOOK 2ND EDITION


ソフトバンク パブリッシング

私はこの本を愛用しています。

勉強方法は、皆さんのお勧めのサイトをじっくり読むこと。
そのほかに、たくさんのサイトを見て回ること。
そして、デザインや構成が気になるサイトがあったら、
ソースを見てみること。
そのまま真似するのではなく、参考にします。

タグ手打ちでしたら、テキストエディタが必要です。
メモ帳でもできないことはないですが、
全角半角が判りやすいものが良いかと思います。
Winユーザなら、フリーのTera Padがお勧めですね。
    • good
    • 0

フリーソフトを使わずに、ということですが、敢えてフリーソフトを紹介させて頂きます。


http://www.w-frontier.com/software/ezhtml.html
こちらのez-HTMLですが、タグの入力支援機能がついているため非常に重宝しています。
あくまでHTMLの知識があること前提、ですが。
タグを組むと言ってもHTMLを入力する際はエディタ等が必須になりますので、コーディングをする上では自分に合った最適なエディタを探すのも重要だと思います。

#もしMacユーザーならごめんなさい。

HTMLの概念だけは認識しているのであれば、技術評論社から出ている「HTMLポケットリファレンス」が読みやすいので手元に一冊置いていても損は無いと思います。
あと、サイト等での情報でしたら#1の方も仰られているとほほのWWW入門がよろしいかと。

参考URL:http://www.w-frontier.com/software/ezhtml.html
    • good
    • 0

私はこちらを参考にしています。


素敵なHPを作って下さいね。

参考URL:http://hp.xrea.jp/
    • good
    • 0

テキストは今手元にないのでわからないですが、


「とほほのWWW入門」は初心者でもわかりやすいですよ。

参考URL:http://tohoho.wakusei.ne.jp/www.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!