dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GoogleEarthを眺めていて思ったのですが、GoogleEarthの画像ってピントはどのポイントで合っているのかご存知の方いらっしゃいますか。
地上の物体を拡大するとかなりぼけて見えます

質問者からの補足コメント

  • 分かりやすいコメントありがとうございます。自分で調べてみても解像度が問題という話が出て来ており、解像度が標準的な場所においてGoogleEarthは15mであると書かれていたのですが、その意味についてもお聞かせ願いたいです。
    よろしくお願いします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/06/29 23:13

A 回答 (2件)

> 解像度が標準的な場所においてGoogleEarthは15mであると書かれていたのですが、



航空写真や衛星写真の解像度は普通なら、画像の1ピクセルが実際のサイズでどれくらいになるのかで表します。
15mっていつ、どこで書かれてた話か分かりませんが、自分が見る限り、どっかの外国の砂漠とか山の中だって、解像度は数十cmくらいはあるように見えます。


技術紹介 | PAREA-OrthoPhoto航空写真 | 国際航業株式会社
http://biz.kkc.co.jp/data/keisoku/ortho/tech/
Yahoo!地図で詳細な「10cm解像度航空写真」を公開しました - Yahoo!地図ブログ
https://map.yahoo.co.jp/blog/archives/20140311_1 …
    • good
    • 1

強いて言うなら、衛星から地表を撮影する場合、地表面って事になるとか。




画像自体にピントって概念は無いのでは。
このサイトの左上「教えて!goo」のアイコン画像のピントって無いですよね。

> 地上の物体を拡大するとかなりぼけて見えます

デジタル画像の仕様であって、ピントがぼけてるわけでないです。
スタート、すべてのプログラム、アクセサリ、コンピュータの簡単操作、拡大鏡
なんかで拡大すれば、画像であれば何だってぼけます。

GoogleEarthの画像がぼけるのは、解像度の問題です。
どんどん拡大すれば、地上に落ちている雑誌、雑誌に書かれている文字、文字を印刷しているインクの粒なんかまで拡大できればすばらしいんですが、残念ながら、民生用とかの衛星カメラの解像度では、質問者さんが見てる程度の解像度しか実現できないです。
「GoogleEarthのピントについて」の回答画像1
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!