dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、入籍する事で、保険の事で、わからない事があります。二人は、今まで働いていましたが、国保でした。保険料がすごく高くて。夫になる人が、会社の社会保険に入ってもらって、私を扶養してもらうのって、可能なんでしょうか?。私の収入は年100万もないです。夫の給料も少く、月に15万程度です。それなのに、国保の保険料が月に25000円です。とても生活できません。社会保険だと、かなり、安くはなりませんか?。

質問者からの補足コメント

  • 障害者年金をもらっているのですが、これは、所得にはならないんですよね?

      補足日時:2017/07/03 00:04

A 回答 (2件)

逆に今までなぜ社会保険に加入できて


いないのかが、
>会社の社会保険に入ってもらって、
>私を扶養してもらうのって、可能
>なんでしょうか?。
の、重要なポイントです。

社会保険に加入すれば、あなたの収入条件
なら、扶養家族として加入し、あなたの
健康保険料も年金保険料もタダにすること
ができます。

普通(?)の会社なら、正社員でフルタイム
で働いているなら、社会保険に加入しなけ
ればいけません。
一般的には、正社員の3/4以上の勤務時間が
あれば、パートやアルバイトでも加入資格が
あります。
下記後半、5.留意事項
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …

個人事業主の所で雇われていたり、業種に
よって、国民健康保険組合に加入している
所では、協会けんぽや、○○健康保険組合
といった社会保険には加入できないと
いった制約はありますが、そんな感じにも
質問文面では読めません。

あとは、ご主人自体が個人事業主で、
雇われているのではなく、請負契約で
報酬をもらっているようなケースも
考えられなくはないです。
要は給料をもらっている関係でなく、
事業主なので、会社と雇用関係でなく、
発注関係にあるとも考えられるわけです。

ですので、社会保険に加入できない理由が
明確にならないと、自分で要望で社会保険に
加入できるものではないのです。

因みにご主人の給与収入が月15万、
年180万だとしたら、
社会保険料は月額の概算で
①健康保険  7,433 約5%
②厚生年金 13,637 約9%
③雇用保険   450 0.3%
④保険料計 21,519
で、
年間26万弱となります。
これで、奥さん分の健康保険も国民年金も
まかなえてしまうので、確かに得です。

因みに国保の月2.5万は12ヶ月分では
ないはずですが、上記①の方が確かに
安いです。
国民年金は現在、1人で月16,490円
ですが、②で2人分まかなえて、かつ
ご主人は将来厚生年金も受給できます。

ということで、
社会保険に加入できない理由を、まず
確かめてください。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。国保税は、来年の4月まで、納付書が10回分届きました。総額25万を超えます。入籍していなかったので、国保のまま支払っていました。今度入籍する事になり、扶養の事を考えました。社会保険に加入してないのは、彼が自分で拒否したからのようです。会社の会長が亡くなられ、社長もバタバタで聞きそびれ、こちらで質問させていただきました。可能ではないかと思われるので、社長に確認してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2017/07/03 16:48

>夫になる人が、会社の社会保険に入ってもらって…



入ってもらってって、簡単に入れるぐらいなら以前から入っているでしょう。
そもそもどんな“会社”にお勤めなんですか。
従業員数 5人未満の小規模な会社なら、社保強制適用事業所ではありませんから、入りたくても入れません。

>私を扶養してもらうのって、可能…

何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

まあご質問文の前段からは 2. 社保の話のように読めますけど、とにかく社保の会社なのかどうかがポイントです。

>国保の保険料が月に25000円です…

月額、すなわち年額 30万で間違いないですか。
国保は自治体によりまちまちですが、納付方法は年4回の分納というところが多いですよ。
年4回なら年額 10万円です。

>社会保険だと、かなり、安くはなりませんか…

社保と国保とでは保険料の算定方法が異なりますので一概には言えません。
ただ、社保は事業主が半分を負担するので相対的に国保よりは安くなると言えます。

>障害者年金をもらっているのですが、これは…

はい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました。彼は、今まで、国保税を120万程滞納しており、所得申告も、適当だったみたいです。私が付き合い始めて、公営団地に入居する際に発覚しました。入籍はしていなかったので、国保で払っていましたが、今度入籍する事になり、社会保険を考えている次第です。彼に聞いてみると、以前に社会保険にするかどうか聞かれて、その時にしなくていいと言ったらしいんです。彼の会社は、株式会社で、従業員も30人くらいいるみたいです。

お礼日時:2017/07/03 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!