dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険証の番号が06から始まります。
私は大企業に勤務してると解してよいのでしょうか?
年収は割りと高い会社です。30で500##40で600くらい

質問者からの補足コメント

  • 医者か行政公務員になれるとしてあなたはどちらになりたい?

      補足日時:2020/07/21 22:03

A 回答 (3件)

法別


番号 分類 名称
なし 国保 国民健康保険
01 社保 全国健康保険協会
02 社保 船員保険
03 社保 日雇特例被保険者
04 社保 日雇特例被保険者
06 社保 組合管掌健康保険 ★
07 社保 防衛省職員給与法による
     自衛官等の療養の給付
31 社保 国家公務員共済組合
32 社保 地方公務員等共済組合
33 社保 警察共済組合
34 社保 公立学校共済組合
     日本私立学校振興
     共済事業団
39後期高齢者医療制度
63 社保 特定健康保険組合
    (特例退職被保険者)
67 国保 国民健康保険法による
     退職者医療
72 社保 国家公務員特定共済組合
73 社保 地方公務員等特定共済組合
74 社保 警察特定共済組合
75 社保 公立学校特定共済組合
    私立学校振興・共済事業団

ということで、
★健康保険組合の健康保険ということです。
 企業別、業種別などで組織されている
 健康保険組合ということです。
企業個別グループ単独に組織している
健康保険ならば、保険加入者が
数万~数十万人いないと成り立ちません。

業種別の場合は、中小含めた
保険加入者で成り立っています。

ですから、
>保険証の番号が06
は、何も関係ありません。
    • good
    • 1

06は健康保険組合と言う意味。


会社なら全員06。大企業とか中小企業とかで変わる訳では無く、健康保険組合を作ってる会社なら全て06。

警察とか、防衛省とか、協会ケンポとかの区分に過ぎない。
    • good
    • 0

間違いなく大企業と言えるでしょう。


ただし、大企業でも01の全国健康保険協会に切り替えているところが増えています。
組合管掌健康保険では最近減少の一途を辿っていますので貴重な会社ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!