dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

買掛金支払いの際、振り込み手数料を雑費とし、支払額から手数料を引いて振り込みます。
税理士事務所の実務担当者から教えていただいた記帳の仕方は、下記の通りです。

外注費 10000/買掛金 10000

普通預金 9895/買掛金支払い 9895
雑費 105/買掛金支払い 105

売掛金で手数料が引かれる場合もこの要領で記帳しますが、決算書で雑費のところがマイナスになってます。
マイナスになっていても問題ないのでしょうか?
そのまま提出してしまってもいいものでしょうか?

A 回答 (3件)

問題ありますよ!



仕訳が逆です。

買掛金支払い 10000/普通預金 10000 

しかも手数料込みなら雑費の仕訳は不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

逆でした^^;
ありがとうございます☆

お礼日時:2007/06/14 16:14

貸借逆はおいといて。


通常の振込手数料の科目は何に計上しているのでしょうか?
振込手数料を計上している科目に後払振込料として計上すべきでは?
じゃなけれれば雑収入ですね。

この回答への補足

通常の分は、支払い手数料で計上してます。

補足日時:2007/06/14 16:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました☆

お礼日時:2007/06/29 15:05

買掛金支払 10,000 / 普通預金 9895


( 空 欄 )    / 支払手数料 105


では無いでしょうか?

この回答への補足

会計ソフトで入力すると、左右同じ金額にしないとだめなんです。。。

補足日時:2007/06/14 16:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました☆

お礼日時:2007/06/29 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A