dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業でシステム開発を行っています。

今度、顧客とシステムの年間保守契約を結ぶことになったのですが、保守契約の代金の仕訳について教えてください。

年間保守契約の内容は次のとおりです。
・契約期間は1年間(1月から12月まで)で、基本的に毎年更新します。
・保守の内容は、サポートやトラブル対応などで、何か作って納品するわけではありません。
・代金は1月末日に請求書を送り、2月末日にその年の1年分を銀行振り込みで支払ってもらいます。

年間保守契約の代金を仮に10万円とした場合、次の仕訳で合っていますか?
2月末日 預金10万円/売上高10万円

1年間にわたるサービスの代金を入金があった日に計上していいのかどうかよく分かりませんでした。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

Aが開発し、Bに納入したシステムの保守契約書に、


(1)保守対象期間は1年間(1月から12月まで)とし、
(2)原則として、契約は1年毎に更新される。
のであれば、


(3)契約書に「契約を年の途中で解除した場合には、保守料は月割とする」という条項があるならば、

2月末日
預金10万円/前受金10万円

12月末日
前受金10万円/売上高10万円


(4)契約書に「契約を年の途中で解除した場合であっても、Bは保守料の一年分を負担する」という意味の条項があるならば、

1月1日
売掛金10万円/売上高10万円

2月末日
預金10万円/売掛金10万円


(5)契約を年の途中で解除した場合の取り扱いがアイマイな契約書ならば、(3)と同じ仕訳にします。


以上、発生主義会計。税込経理方式。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

途中解約はないので(4)で仕訳しようと思います。

お礼日時:2009/09/09 09:16

>代金は1月末日に請求書を送り…



【売掛金 10万円/売上 10万円】

>2月末日にその年の1年分を銀行振り込みで…

【普通 (or当座) 預金 10万円/売掛金 10万円】

>1年間にわたるサービスの代金を…

対象期間が元日から大晦日とのことであり、1年を超えなければ問題ないでしょうん。
なお、1年を超えなくても 4月から翌年 3月までなどなら、翌年の分は「前受金」となります。

>入金があった日に計上していいのか…

青色申告で、かつ「現金主義」の届けを出してある場合のみ、入金日が売上計上日です。
青色申告でも一般の青色申告や、白色申告の場合は、債権が確定した日が売上計上日です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもご回答いただきありがとうございます。

No.1さんの回答と違っていますが、保守の場合は請求書を発行した時点で売掛が発生するのでしょうか?

(何か物を納品するのであれば、納品した日に売掛が発生するんでしょうが・・・、どうなんでしょう)

お礼日時:2009/09/08 16:48

>2月末日 預金10万円/売上高10万円



1年間の保守サービスなので、この仕訳で大丈夫だと思います。
1年超の場合には注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

No.3さんの回答と違っていますが、売掛にはならないということでしょうか?

お礼日時:2009/09/08 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!