dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給料として取引先から振り込まれるのは引かれた後の金額ですが、
青色申告に記入する給料手当は、所得税を引かれた後の金額ですか?

A 回答 (4件)

>勘定区分は売上高、でよいのでしょうか。



  はいそうです。

>1月分の給料を2月に貰う場合は売掛金、となりますよね?

  原則は、そのとおりです。

   1月末     売掛金 / 売上高

   2月入金時  普通預金 / 売掛金




  ただ、

   毎月入金時に、   普通預金 / 売上

   と、入金状況だけ入力し、

   決算整理仕訳    売上高  / 売掛金 (期首売掛 振替) ・・・・ 前年12月分を売上から差し引く
                売掛金  / 売上高 (期末売掛 振替) ・・・・ 本年12月分を売上に計上する 

   としても、同じ答えになりますよ。

   期中現金主義 という入力の方法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。
長々とおつきあい下さりありがとうございました!!

お礼日時:2014/01/30 00:24

フリーランスであれば、生保の外交員や野球の選手と同じです。



俗称で「給料」と言っているだけで、あくまでも「売上」になります。

1000万円を超えれば、2年後から「消費税」の申告も必要になります。



給料手当 という科目は「必要経費」の科目です。
あなたが、雇人に支払う場合の科目です。


仕訳は、前回の回答の通りです。

この回答への補足

>給与手当
とてつもない勘違いをしておりました。ありがとうございます!

勘定区分は売上高、でよいのでしょうか。
1月分の給料を2月に貰う場合は売掛金、となりますよね?

補足日時:2014/01/20 18:22
    • good
    • 0

給料と表現していますが、外注扱い(報酬料金)になっているのですね。



例えば、

報酬   100万円
消費税   5万円
源泉税  10万円

の場合


売上金額は、 105万円になります。

仕訳は、 

請求時   売掛金 / 売上 105万円

入金時   普通預金/売掛金 95万円
       事業主貸/売掛金  10万円

になります。


で、確定申告の時に、確定申告書の「源泉所得税」の欄に、年間の源泉徴収税額を記載します。

年間の所得税よりも、源泉徴収税額が多ければ「還付」されます。

この回答への補足

ありがとうございます。

そうです、フリーランスですので外注扱いです。
言葉足りず申し訳ないです。

契約上は給与105万として、95万が私の銀行に振り込まれる場合は
普通預金/給料手当   95万
普通預金/売掛金   10万
でしょうか?
林檎経理という会計ソフトを使用しているのですが
普通預金の出納帳に所得税の10万円を売掛金として入れておけばいいのでしょうか。
それとも事業主貸…?

お答え頂けると嬉しいです。

補足日時:2014/01/19 19:14
    • good
    • 0

> 給料として取引先から振り込まれるのは引かれた後の金額ですが、


給料支払いは雇用者のはずで、なぜ取引先なのかは理解が出来ませんが、それはさておき、

支払い明細として、給料であれば「源泉徴収票」が、そのほかであれば「支払金額、源泉徴収税額」の年間明細が、それぞれ支払い者名で翌年1月はじめに確定申告用として届くはずです。
申告書にはそれにしたがって記入しますが、逆に先の明細区分は申告書の記入区分になっているので、申告書記入は簡単です。

この回答への補足

フリーランスなので、雇用者という表現を使用しませんでした。
言葉足りず申し訳ないです。

源泉徴収票きました。ありがとうございます!

補足日時:2014/01/20 18:23
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!