
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「事業者」
事業を行う「主体」であって、個人事業ならその個人、法人事業ならその法人です。
「事業主」
いわゆるオーナー(事業の所有者)です。法人については、この語はあまり使わないようです。個人事業については、「事業体」と「事業主(個人)」を区別するために使います。個人事業者は、財布を2つ持ち、一方は「事業体」他方は「事業主」です。前者から後者に現金を渡すと「事業主貸」という取引を記帳しなければなりません。期末に「事業体」は全利益を「事業主」に渡し、事業体は所得税を払いません。「事業主」は、事業以外の所得と合算して所得税を払います。
「使用人」
一般に「従業員」と呼んでいるものを、民法や商法では「使用人」と呼びます(労働法では「労働者」と呼びます)。なお、これらは、法律上「社員」ではなく、社員とは株主のことを指します。
ご回答ありがとうございます。
まず訂正内容をお伝えいたします。
「使用者」とすべきところを「使用人」と誤って記述してしまいました。
お詫びして訂正いたします。申し訳ありませんでした。
※下の回答者様がすでに解説なさっているのですが、色々な方の意見を聴きたいので、もし宜しければ「使用者」の説明をしてくださると嬉しいです。
わがままを言って本当に申し訳ありません。お時間があればで結構ですのでよろしくお願いいたします。
分りやすい解説をありがとうございます。非常にためになるお話も聞けて大変満足しています。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#2です。
「使用者」は、民法・商法・労働法などにおいて、「使用人」「労働者」などを監督する役にある者をいいます。狭い意味では、事業の代表者や担当役員のことですが、ほとんどの法律では、役員などでなくても、その委託を受けて監督に当たる者(中間管理職など)が行った行為は、事業者の行為としての効力や責任を有するものとしています。したがって、「使用者」は、「事業者」「事業主」よりもずっと広い範囲の者を指します。
ご回答ありがとうございます。
2度の回答ありがとうございます。「使用者」は「使用人」と字面は似ていますが意味が全然違うのですね。
初めて知りました(>ω<;)
違いが分ってむしろ間違えてよかった(?)のかもしれません。
先ほどは記述を間違えてしまって申し訳ありませんでした。ご親切にわたしのお願いをかなえてくだすってありがとうございます。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「事業者」とは、個人事業者(事業を行う個人)と法人を指します。
「事業主」と「事業者」は同義語です。
「使用人」とは「使用者」のことだと思いますが、事業者/事業主の方針に従って労働者を使用する者(その多くは管理職)を指します。
参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6109.htm
ご回答ありがとうございます。
間違いをご指摘いただきましてありがとうございます。おっしゃるとおり「使用人」ではなく「使用者」とすべきところを
誤って「使用人」と書いてしまいました。お詫びして訂正いたします。
分りやすい解説をありがとうございました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 個人事業主と雇用されてる立場では、確定申告の方法はどう違いますか? また個人事業主だとしたら、仕事の 6 2022/05/01 16:36
- 副業・複業 副業の労働時間について 2 2022/06/08 18:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「事業者」、「事業主」、「使...
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
【個人情報保護法対策】取引先...
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
勘定科目を教えてください。
-
外注さんの交通費
-
外注費を仕入にしていいのか
-
どこの銀行支店から振り込んだ...
-
労務費と外注労務費の違い
-
【雑給or外注費or…?】《軽貨物...
-
自営業です。先週の利益が、500...
-
自営業は甘えですか?
-
勘定科目何費でしょうか?
-
風俗 確定申告 保育園
-
自営業する理由がコミュニケー...
-
個人事業主は十分な収入と、そ...
-
給与支払事務所の届出を廃止す...
-
法人の取締役が個人事業を営ん...
-
外注先に支払うガソリン代につ...
-
デイトレで家族を扶養していら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
「事業者」、「事業主」、「使...
-
家賃や光熱費などを出金伝票に...
-
仕入れた商品を事業で使う場合...
-
酸素カプセル購入に関しての仕...
-
【個人情報保護法対策】取引先...
-
児童手当拠出金の端数処理について
-
店主借の仕訳について
-
どなたか個人事業主の自動車税...
-
青色申告でネットショッピング...
-
個人事業主が行う健康診断について
-
自営小商店の八百屋さんでの経...
-
個人事業主自身の給与はどう仕...
-
個人で建設業を営んでいる者で...
-
個人所有の車を下取りして、事...
-
個人事業用の口座、新しくつく...
-
会計ソフト(freee使用)に源泉...
-
不動産賃貸業を個人経営してま...
-
個人事業主が、事業用トラック...
-
個人事業主貸と当期利益
おすすめ情報