
健康保険組合の書類ですが、ある書類の下部に
事業所所在地:
事業所名称:
事業主氏名:
電話番号:
というふうに当方が記入することになっていました。法人における事業主は法人そのものだと思っていましたので、行間がせまいこともあって 事業所名称と事業主氏名のところにまたがるように「社名」の印をおして返送しました。
数日後、「事業主氏名」を記入してください、と突き返えされてきました。
どうやら代表者名を書いてください、ということらしいのですが、それならそうと「代表社名:」と印刷すればいいのではないのでしょうか。それとも事業主と代表者は違うのでしょうか。
そもそも法人における事業主とは法人そのものではないのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくは、、、ですが。
労働基準法の考え方を準用してるような気がします。
と言うのは、
労働基準法第121条に
「この法律の違反行為をした者が、当該事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為した代理人、使用人その他の従業者である場合においては、事業主に対しても各本条の罰金刑を科する。ただし、事業主(事業主が法人である場合においてはその代表者、事業主が営業に関し成年者と同一の行為能力を有しない未成年者又は成年被後見人である場合においてはその法定代理人(法定代理人が法人であるときは、その代表者)を事業主とする。次項において同じ。)が違反の防止に必要な措置をした場合においては、この限りでない。」
というのがあります。
()書きで「事業主が法人である場合においてはその代表者」とあります。
労基法は社会保険法規の親分ですから、おそらくは健康保険に関する法令とか通達などで、この考え方を準用してると思われます。
公法が私法の概念を使用する場合には借用概念と言いますが、健康保険組合は、まさに公法ピラミッドの中の規定で動いているはずですので、借用するまでもなく「法令でそう決まってる」と言い切るのでしょう。
つまり労働法の中では「事業主が法人である場合には、その代表者を事業主という」事になってる。
「そんな事、知らんがね」と言いたいですよね。
私も知りませんでした。
「事業主が法人である場合においてはその代表者を事業主という」
これによれば 法人そのものが事業主であり、代表者もまた事業主であるととらえられますね。
書類には「事業主’氏名’」とあるので、これ以上は意固地にならず、代表者の氏名を記入して返送しようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
> そもそも法人における事業主とは法人そのものではないのでしょうか。
確かに商法などでは「法人」=「人」の権利を有する。
会社を法的に罰するためには「法人」という概念が必要。
それとは別に、実際に指揮命令を行っている者として「代表取締役」
でも・・・わたしは特に考えることなく、社会保険や労働保険の提出書類の「事業主」や「事業主氏名」は、『代表取締役社長 【社長の名前】』で作っていますし、健保組合や行政等
が作成している書類記入例でも、そう書いてあるものがあります。
http://kinyurei.com/038
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/kenpo-tod …
その書類は確かにそう書いてありますね。慣例で決まっているのかもしれませんが、もう少しわかりくしてほしいものです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
事業主名とは?
会社経営
-
事業所名・事業主とは
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
-
4
「事業者」、「事業主」、「使用人」はどう違うのでしょうか?
日本語
-
5
年末調整での還付額の給与明細への記載について
財務・会計・経理
-
6
株式会社(有限会社)と社名の間のスペースは必要??
財務・会計・経理
-
7
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
年末調整
-
8
雇用保険は事業所ごとに手続き?それとも本社でまとめて手続き?
雇用保険
-
9
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
10
離職票の住所
転職
-
11
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
12
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
14
EXCELで○ヶ月を○年○ヶ月に変換したい。
Excel(エクセル)
-
15
「普通徴収」者の退職で異動届?
住民税
-
16
「/」と「・」の使い方を教えて?
日本語
-
17
司法書士報酬の仕分けを教えて下さい。
財務・会計・経理
-
18
退職時の住民税について
就職・退職
-
19
ろうきんの口座番号と支店名がわからないのですが、キャッシュカードに書いてあるんですかね?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
20
労災の書類 書き損じた場合、訂正印と訂正線で大丈夫でしょうか?
損害保険
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人における「事業主」とは?
-
自動車保険の解約返戻金の仕訳...
-
旦那の事業の赤字を私の給料で...
-
個人病院・健診報酬の科目はど...
-
「個人事業」定期預金解約時に...
-
赤字の個人事業主ですが、日々...
-
会計処理について
-
事業主貸がなぜか増える
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
決算をまたいだ返品処理の仕方...
-
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
会計処理を教えて下さい! 当社...
-
やよい青色申告 貸借対照表 土...
-
通販利用時の仕訳のタイミング...
-
旅費交通費の仕分けについて (...
-
年をまたぐ振込手数料の経理処...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
期首残高の修正の仕方を教えて...
-
立替金について
-
帳簿のつけ方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人における「事業主」とは?
-
自動車保険の解約返戻金の仕訳...
-
個人事業主が株で資産運用する...
-
還付された国保料の仕訳について
-
赤字の個人事業主ですが、日々...
-
家事関連費の引き落としは個人...
-
賞与の法定福利費率について教...
-
身内からの開業祝いの経理処理...
-
デビッドカード不正利用の場合...
-
預金の税引前利息・地方税・国...
-
個人事業主の貯金の仕方
-
「個人事業」定期預金解約時に...
-
【確定申告】車譲渡の経理処理...
-
個人事業の会計について質問です。
-
個人病院・健診報酬の科目はど...
-
青色申告初心者です
-
事業主貸がなぜか増える
-
陳述書の文頭について
-
事業用通帳に子の教育ローンの...
-
~「事業主勘定」の概念を教え...
おすすめ情報
hata79様:
以前アドバイスいただいた「都税の督促状が遅いために延滞税が大きくなった」件については、まだケリがついていません。都税事務所側は督促状が遅くなった言い訳をだらだら述べているだけで、非がないとは言い切れないと感じましたので、もう少し粘ってみます。お礼欄が開いていますので、そこに結果をご報告するつもりです。ありがとうございました。