dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

複式簿記仕訳についてです。

高速道路代をリボ払いにしている場合、どのように仕訳すればいいのでしょうか?

例えば請求金額は20,000でも、リボ払いなので実際使った金額の方が多いですよね?
仕訳をする際に請求金額の20,000ですればいいのか、実際払った金額ですればかいのかわからなくなり質問させていただきました。

根本的に間違っているかもしれませんし、リボ払いの場合の仕訳を教えてください

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!

    リボ清算時、とはカード会社から明細が届き支払いした日、で合っていますか?
    明細にのっている元金などは関係なく、月の支払い額20,000を仕訳すればよいのでしょうか?

      補足日時:2016/12/16 11:12

A 回答 (2件)

リボ精算時は、預金から引き落とさる日 です。



利息のこと忘れてました。
リボ明細書ってのに、「引落額2万円、内250円は利息」って書いてあるなら

未払金 19,750円  /  預金  20,000
支払利息 250円 /

って仕訳ておいて、
利息がどこか別のタイミングで付加(月末に利息が計算される、とか)なら
その利息計上日に
支払利息  /  未払金  
って計上するのが良いでしょう。
    • good
    • 1

たとえば高速代が3万5千円のとき。


利用時または明細書が届いたときに、利用日の日付で、
交通費 35,000 /  35,000未払金
として未払金で仕訳けておいて、

リボ精算時(リボ額 毎月2万)
未払金 20,000  / 20,000 預金

当然、高速代以外でもクレジットカードでリボ払いにしているものは、同様に全部「未払い金」に合算してしまうのが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!