dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主で青色申告を初めてする者です。
もらっている給与明細に、基本給、非課税通勤費、健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税とあります。
仕訳で売上に記載するのは、どの金額なのでしょうか。
基本給でしょうか。
調べながらやっていますが、頭に情報が入るほど、
どう仕訳をしていたらよくわからなくなってきました。

どなたかご教示下さい。

A 回答 (5件)

No.1氏の回答のへの補足から推察するに



どこかの会社にからお金をもらっているが
1月~9月は給料として
10月からは「外注の代金」として
もらっている。
と、いうことでよろしいでしょうか?
これを前提として、
もうひとつ、「青色申告」の申請をして「青色申告」でまちがいないとして

20年分の確定申告は、
1月~9月は「給料」所得として
10月からの分は「事業」所得として
申告します
1月~9月は「給料」は勤め先から源泉徴収票を貰って添付してください。
10月からの分は「事業」所得として「青色決算書」で収入、必要経費を計算し「所得金額」を算出します。
10月から支払いについても税金を引かれているように文面では推察できますので、こちらについては「報酬の「支払調書」が発行されるはずです。

文面から考えるに、ご質問の方は「給与」所得も「事業」所得の中に含めようとしてしまい、混乱しているとお見受けします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
ご説明文で、自分が何に混乱しているのか見えてきました!!
しばらく手つかずで放ってありましたが(笑)、
また見直してトライしてみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/26 14:46

9月末に会社を退職しましたか?


健康保険は社保から国保に切り替えましたか?
国民年金の手続きも自分でされましたか?
9月分までの源泉徴収票はもらっていますか?
10月以降分の支払調書はもらいましたか?
#3の方が書かれている個人事業の開業届、
青色申告承認申請書は税務署に出しましたか?

私も税の専門家では無いので、このあたりを書けば
詳しい人が答えを書いてくれるかもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ回答をありがとうございました。

お礼日時:2009/02/26 14:48

個人事業の開業届は出したのですか。


青色申告承認申請書は出したのですか。
全て持って税務署に行き教えてもらうのがいいと思います。

今も所得税が引かれているのでしたら貴方が請求書を出していても、個人事業主ではありません。
青色申告ではなく確定申告だと思います。
会社に詳しく聞くか、税務署に相談です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ回答いただきまして
ありがとうございました。
税務署へも聞いてみることにします。

お礼日時:2009/02/26 14:49

>もらっている給与明細に…



事業収入とは別に給与収入もあるということですか。

>仕訳で売上に記載するのは…

事業収入と給与収入とは別物です。
給与は事業の「売上」ではありません。

現金での受領もしくは家事用預金への入金なら仕訳不要。
事業用の預金に振り込まれるのなら、振り込まれた金額を「事業主借」として仕訳。

>健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税…

申告書の作成時には関係しますが、仕訳すなわち決算書の作成には関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ回答いただきましてありがとうございました。

お礼日時:2009/02/26 14:49

平成20年の途中で勤めていた会社などを退職して


個人事業主となったのですか?
であれば、給与所得と事業所得に分けて申告書に
数字を埋めていきます。

この回答への補足

すみません。超ど素人なので、専門家の方からするとちんぷんかんぷんかもしれませんが、補足させてください。

もらっていた明細書には「給与明細」と書いてあるのですが、
報酬(建築士)だと思います。
1月から9月まではこの形でもらっており、
10月からは外注扱いとなり、こちらから請求書を発行しています。
所得税がひかれた分が振り込まれていて、保険、年金は自分で払っています。
青色申告決算書の「売上(収入)金額」に入る額は、
報酬の基本給の合計ということでいいのでしょうか。
(ほかに収入なしの場合)

補足日時:2009/02/16 14:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!