dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会保険適応基準について。
私は日雇いバイトをするつもりですが、国民健康保険に現在加入していません。そしてバイトも月々に60000円程度の収入を希望しています。

多くて週に3日、4日程度働くつもりです。
タウンワークで短期、1日からOK、日払い、などありますが、加入は必需ですか?

社会保険適応基準で

週所定労働時間20時間以上
②雇用継続の見込1年以上
③月額賃金8.8万円以上
④学生ではないこと
⑤被保険者数501人以上の企業であること

これら全てを満たしてない場合は不加入とありましたが、今回の私の場合は非加入で働けると思って間違いないでしょうか?

A 回答 (8件)

ぜひ働いてください。


自治体でも振込口座で差し押さえの原資が無いと動けない。
年金でも最近は不正を見逃がさない。
保険税は遡及してもれなく徴収。
    • good
    • 0

>社会保険適応基準



「適用」ね。

>これら全てを満たしてない場合は不加入とありました

この前に大前提があります。それは、その事業所で勤務する常用の労働者(社員など)の所定労働時間・日数の3/4を超える労働条件ならば社会保険に加入するというものです。
ここから漏れた人の中でお書きになっている5要件を満たす人は追加で社会保険に加入となります。

ただ、今回は短期で勤務されるようなので、2ヶ月以内の雇用契約ならば社会保険の対象にはなりません。
日払いと日雇は意味が違いますのでご注意ください。
社会保険に関しては、実際に働く会社でよく聞いておいた方がいいでしょう。
    • good
    • 0

>私は国保が滞納、未加入でも社会保険適応なしで働けますか?



保険証がないと、ケガ・病気の時に、病院の費用が10割負担になりますよ。保険証があれば3割負担。
    • good
    • 2

親の扶養で、無ければ、社会保険には、自力で入る必要が有ります。


バイトでの自損事故や、思わぬ怪我の際、保険が無いと、対応は、難しいです。
なお、成人に達して居たら、国保は、兎も角、国民年金には、必ず加入せねば成りません。
『少年老い易く学成り難し』の言葉の通り、老いは、直ぐやって来ます。
長生きしなさいとは、言いませんが、
私も、『あれよ、あれよ』の、81歳です。
若くして、老後に備えましょう。
    • good
    • 1

>ありがとうございます。

国民健康保険に加入していないとバイトは出来ないのでしょうか?

これは義務なので、どんな形でも支払っていないと、後からどっさり請求が来ますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。滞納を免除してもらう手続きをしようと思います。

短期など、質問内容の社会保険適応基準を満たしてない場合、私は国保が滞納、未加入でも社会保険適応なしで働けますか?

お礼日時:2017/07/24 15:40

で、何で国保に入ってないんや?


そっちゃの方があかんやんけ!
役所に相談行って加入しぃや!
    • good
    • 0

国民年金や国民健康保険等に加入デス。

    • good
    • 0

社保には入れないので国保に加入する義務がありますね。

親の扶養にでも入っていない限り。
支払いが難しいようなら減免の申請をしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。国民健康保険に加入していないとバイトは出来ないのでしょうか?

お礼日時:2017/07/24 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!