
なぜ、男女平等なのに、お中元お歳暮を贈る時は男性(夫)の名前しか書いてはいけないのですか?
なぜ、手紙を書くときに、男性(夫)の名前のみしかかけないのですか?宛先を書くときも世帯主の名前をかかないといけないのですか?
両親は、年賀状は、宛先に奥さんの名前を横に「かいてやってもよい。」といいます。
香典や、結婚式等のお祝い金を包む時も、男性(夫)の名前のみですよね。夫婦対等であるなら、連名でもいいのではないでしょうか?
私の元職場の上司にお中元を贈るときも夫の名前で送らないといけないのですが、(両親がそうしないとダメだというので)
、何故でしょう。
昔からの日本の風習というのでしょうか、でも、これって、男女平等では無いと思うのですが。
今の夫とは大学時代に知り合い、そのときは対等でしたが、結婚したと同時に、私の名前はどこかにいってしまいました。書類を書くにも夫の名前ですし、
私は先生と呼ばれる資格をもった仕事をしていますが、結婚したら「奥さん」と呼ばれることも多々あり、結婚して自分の名前がなくなり、身分まで下がってしまったような感じがします。
お金を包む時の名前は夫の名前のみ、ってこれからも続く日本の常識なのですか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
あなたのお名前で差し出すかどうかは、あなたご自身の社会性でお考えになればいいと思います。
たとえば
>私の元職場の上司にお中元を贈るとき
は、あなたがお世話になったから贈るものだと思いますし、あなたは夫の被保護者ではないはずだと思います。
>香典や、結婚式等のお祝い金を包む時
は、「家」としてのお付き合いの先には、代表者として夫の名前を書くのが常識的だと思いますが、あなたのご友人やお知り合いの方にであれば、あなたのお名前でお出ししてなんら不自然ではないと思います。
また、年賀状などの表書きは、「奥さん」がお友達であっても、配偶者に敬意を表して連名でお出ししています。それでもお返事には私の名前しか書かない人や、夫の分まで書いてくれる人や、いろいろです。
とはいえ、私自身も、子どものいろんな書類の「保護者」欄に、つい自分の名前を書いてしまい、受付で訂正されてとてもいやな気持ちになったり、(金銭以外では、毎日実質的に保護しているのに)実家は女姉妹ばかりである上、継ぐほどの「家」でないため、誰も実家の姓を名乗っておらず、私も自分の名前が無くなったような寂しさを抱えています。
質問をお読みしたところ、まだまだ新婚さんでしょうか。新しい姓にまだ慣れていないこともあって、ひときわ違和感をお感じのことでしょう。
あなたのことを「奥さん」と呼ぶのは、あなたのことを知らないそこら辺の人なんです。あなたの実態、人格を理解する人は、必ずあなたのお名前で読んでくれるようになります。
昔の姓が離れてしまったのは少々寂しいですが、これからきっとかわいい赤ちゃんとともに新しい名前、新しい生活が広がっていきます。でも、今までの自分がなくなった訳ではなく、今までの自分の上にまた新しい自分を創っているんですよ。
周りのしきたりや、「常識」に決め付けられることもまだ、あだあると思いますが、ご自分の、あるいはお二人の生活に合わないものは、さらっとかわすことがあってもいいと思います。
思いやりのあるご回答ありがとうございました。そうですね。私たちにあわないものは、さらっとかわせるようにしていけば、ストレスもたまらずにすむかもしれませんね。
No.10
- 回答日時:
男性の名前しか書いてはいけないんですか?初耳です。
私はいつも、夫婦としての贈り物は連名で、手紙も、夫しか面識のない人であれば別ですが、夫婦とも面識がある場合で自分が手紙を書いた場合は連名で書きます。(夫が自分で書いた場合は夫の名前しか書きません)
自分の側の親戚や友人なんかは私の名前を書いたほうがわかり易いでしょうから、わざと私の名前を先に書いたり、私の名前しか書かないときもあります。
香典や結婚祝いなどは、苗字が珍しいのもあり、わざわざ下の名前は書きませんから、そんなこと考えたこともありません。そもそもフルネームでかいたことがないです。
母子手帳や妊娠・出産関係の書類は夫の名前より妻の名前の方が書くところが多いですよ。確かにこういうとき、ちょっぴりうれしいですね、正直。
我が家の近所は、「奥さん」と呼ぶのは面識のないセールスとか宗教勧誘ぐらいです。皆、「奥さん」と呼ばれるのは嫌みたいなので、近所の人妻同士では決して呼びませんね。
夫の名前だけ書くというのは、昔は常識だったかもしれませんが、私の場合地味婚だった為、呼んでない人もたくさんいるので、たとえ非常識だといわれても当分この書き方は変えるつもりはありません。
出した相手に「こいつ誰?」と思われるのを防ぐためでもあるのです。
私の父が60才なのですが、考えがかなり古く、妻と夫は対等じゃないんだ。と言い切る人で、子供の私達にもその意見を無理矢理押しつけるので悩んでしまっていました。同居しているわけではないですし、今はもう昔とは違うと説明しても全然きかず、怒りまくるので、実家に何かをおくったり手紙を出す時は夫の名前で、というようにしています。他の同年代、もしくは理解ありそうな人へは臨機応変に連名にしていこうかなとおもいます。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こうした習慣や「しきたり」と法的な平等を比較すること自体に無理があると思います。
ご自身でおっしゃる、昔からの日本の風習が現代の男女平等に基づいていないことは周知の事実ですよね。
夫の関係で手紙を出す、お祝い・香典を出す際は夫の名前(または苗字)のみが普通ですね。
でもご自身の関係で出す場合はご自分の名前で出す方が普通でしょう。
年配の方なら「あくまで夫の名前で・・・」とお考えかもしれませんが、最近ではそれほどこだわらなくても・・・というのが個人的な意見です。
この古い習慣だけで奥さんを軽視し、身分を低く見るような感覚はないと思いますよ。
同じように先生と呼ばれる資格を持っているから身分が確保されるとも思いませんけど・・・。
これらは個人的な感覚・意見なので、受け取る相手によってはどのように解釈されるかわかりません。
その点はご注意下さい。
ご自身の正しいと思われる形を通すべきか、相手もしくは古い習慣に合わせるべきかは、旦那さんなどともご相談することをオススメします。
ご参考になれば幸いです。
アドバイスありがとうございました。
自分の関係で出す時は自分の名前でよいとはしりませんでした。
うちの父はそれでも、夫の名前でというのでしょうが。
うちの父のように古い考えの人には、もう何をいっても無駄のようですので、相手によって使い分けるようにしようかな、とおもっています。
No.7
- 回答日時:
>手紙を書くときに、男性(夫)の名前のみしかかけない…
貴女の誤解です。大昔からそのようなことは決してありません。おねが戦場の秀吉に送った手紙は有名ですね。
貴女の手紙は貴女の名前で書けばよいのです。
>宛先を書くときも世帯主の名前をかかないといけないの…
郵便屋さんに家族全員の名前を覚えさせるのは酷です。どなたかがその家の代表者にならなければなりません。表札の最初に貴女の名前を大きく書けば、貴女の名前で郵便物は届きます。
>香典や、結婚式等のお祝い金を包む時も、男性(夫)の名前のみ…
受け取った人が香典帳や芳名録に記帳する際、2人の名前を書くのは大変です、1人分で済ませてあげてください。女性の名前でも一向に差し支えありません。
>私の元職場の上司にお中元を贈るときも夫の名前で…
ご両親の誤解です。結婚後の貴女の姓名で送ればよいのです。
>これって、男女平等では無いと思う…
1人の名前で済ますことができるものを、何が何でも連名にすることが、男女平等ということではありません。TPOに応じて、夫の名前と妻の名前を使い分けることが必要です。
>書類を書くにも夫の名前ですし…
何の書類かによります。何でもかんでも男の名前を書けばようわけではありません。このあたりの文を読むと、本当に先生なのですかと、疑いたくなります。
>結婚して自分の名前がなくなり、身分まで下がってしまったような…
貴女の思い過ごしです。結婚して身分が下がるなどということは絶対にありません。
アドバイスありがとうございました。
やはり、私の元職場へは自分の名前で送ってもよいようですね。
ただ、うちの父は、そんなことは許さないでしょうから、内緒にしないとダメそうです。
相手にって使い分けるようにしていこうかな、とおもいます。
(先生といっても、医療専門職なのでこういう一般的常識が恥ずかしながらあまりないのです。すいません)
No.6
- 回答日時:
昔からの風習ですからねー(^_^;
気に食わなきゃ反発すりゃいいじゃないですか。
俺も「気にせず連名にする」方に賛成しますよ。
男性の方のようですが、文章を読んでいてなんか、気分がすっきりしました。賛成して頂いて、それもとてもうれしかったです。相手によって使い分けて行こうと思います。
No.5
- 回答日時:
>お金を包む時の名前は夫の名前のみ、ってこれからも続く日本の常識なのですか?
これから先は分かりません。
でも、現在はこういう方が多いと思います。
葬式の花輪を見ると、ほとんどが男性名です。
つまり、この国は男が家を背負っているということなのでしょう。
うちの嫁さんに半分背負ってもらいたいのですが、あまりにも荷が重いです。責任と気遣いで潰れてしまいます。
ですから、うちはわたしが家を背負っています。(対外的なことはわたしがほとんど処理しています。)
男女平等とこの件とは意味合いが違うと思います。(うちは男女平等の生活です。)
本家6代目からでした。
本家6代目という大変なお立場からのアドバイスありがとうございました。
うちの両親に言われたことが本当に正しいことなのか?と思い質問させて頂きました。
これからはわからないですよね。
No.3
- 回答日時:
結婚して3年ですが、私は宛名に私と夫の名前を書いていますよ。
そうすると相手の方からも連盟で宛名が来ますし。
香典や結婚式なども基本的に連盟です。夫の友人には夫の名前しか書きませんが。
私の関係で贈るお中元は私の名前で出しています。夫の名前で送られてもわからないでしょうし。
そんなに厳密に言われたことがないのでびっくりしました。
私の親戚(年配の方)からいただくものにも連盟のものもあれば、ご主人のものだけ、という事もありますので、地域性もあるのではないですか?
ありがとうございました。田舎なので考えが古い人が多いみたいです。香典や結婚式のお祝い金等にも連名とは、びっくりしました。うちの父にも教えてあげたいです。
でもうちの父にはもう何をいっても無駄なので、古い考えをもっていそうな人には夫の名前のみ、とか、臨機応変にやっていこうとおもいました。
No.2
- 回答日時:
私はお祝い金も手紙も、2人で送るのであれば連名で書いています。
頂いたときの事を考えると、50歳以上くらいの方の中には男性の名前のみの人もいますが、
20~40代くらいの夫婦は、みな連名です。
常識は変わっていく物です。今は、2人で送る物は連名で書くのが常識になりつつあるのではないでしょうか。少なくとも、40代以下位の人の中では連名の方が常識になっていると思います。
先日、ダンナが友人に、うっかり私の名前を落として暑中見舞いを送ってしまったら、先方から「どうしたの~?」と聞かれてしまったくらいですから。(先方は35歳です。)
718miyuさんもこれからは堂々と連名で書いていったら良いと思います。
私は結婚してまだ日が浅く、一般的にみなさんどうされているのかわからなかったので、いろいろな方がいらっしゃるんだな、と参考になりました。
連名でかかれているのですね。うちの父が聞いたら激怒しそうです・・。そうですよね。常識は変わっていく物ですよね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
お金を包む際に書く名前は苗字(氏)だけのほうが多いと感じますが、フルネームで書かれているのでしょうか?
また、お中元などの場合も氏だけまたはお世話になっている人の名前(例えば旦那さまの職場などであれば旦那さまの名前、質問者さまの職場などであれば質問者さまの名前)でいいように思いますね。
もともとお中元を贈ることなどが日本の風習ですので、その名前の書き方などに昔からのしきたりがあるのはあたりまえのような気はします。ですから、そのような風習を大事にするのであればある程度はしきたりを守るしかない気もしますね。
一般的にみなさんどのようにされているのかよくわからず、いろいろな意見をいただき、参考になりました。
私の地域では夫の姓名を書くのが普通みたいです。
名字だけのことはないみたいです。
そうですね。お中元等自体が日本の風習ですものね。
でも少しずつ今の時代にあった方向へかわっていくといいな、と私はおもいます。有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 夫の友人からの年賀状でモヤモヤ 5 2023/01/02 22:17
- その他(結婚) 24歳の男で、他の若くして結婚している人を見て「26歳で結婚だって、男の方は年収は26歳で650万~ 4 2022/07/10 03:20
- 結婚・離婚 24歳の男で、他の若くして結婚している人を見て「28歳で結婚だって、おめでたいな、でも男の方は年収は 3 2022/06/10 11:00
- その他(結婚) 24歳の男で、他の若くして結婚している人を見て「26歳で結婚だって、男の方は年収は26歳で650万~ 8 2022/06/23 12:48
- 会社・職場 【至急】 色々な意見が聞きたいです。 上司30〜35歳、奥さん40歳くらい、上司と奥さんの間に3人( 5 2023/01/15 20:06
- その他(悩み相談・人生相談) 息子の名前が麻原彰晃と同じです。 1993年産まれの息子は松本智津夫という名前に名付けました、もちろ 4 2022/04/07 06:21
- 恋愛占い・恋愛運 好きな人がいます。 一つ下の男性で、元夫の友人でした。 元夫の不倫があり数ヶ月前離婚に至ったのですが 1 2022/04/10 09:15
- 片思い・告白 好きな人がいます。 一つ下の男性で、元夫の友人でした。 元夫の不倫があり数ヶ月前離婚に至ったのですが 8 2022/04/10 16:20
- 病院・検査 最後にお会いしたのは三年前の元主治医が異動した新しい赴任先にお礼の手紙を書きたいが、迷惑ですか? 2 2023/04/05 15:09
- 面接・履歴書・職務経歴書 母親に身元保証人を頼んだのですが、実物は「本人」となかったので本人の所に母親が自分の名前を記入してし 2 2022/07/26 11:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複雑なシフト表から1日ごとの...
-
名前を呼ばずに「すみません」...
-
えっち中・名前
-
性行為中に
-
息子が名前が原因でいじめられ...
-
彼氏が良く、「◯◯(私の名前)」...
-
ふりがなの書き方についてです。
-
ネッ友に教える名前って何にし...
-
人の名前を呼べない友達
-
知らない外国人から突然、LINE...
-
エクセルで外部データの取り込...
-
Hの最中に違う女の名前を言わ...
-
何で名乗ってないし、相手の事...
-
「○○Jr.」という名前の人はもう...
-
私の名前は莉奈(りな)です あ...
-
みなさん、恋人のLINEの名前は...
-
人名の読み方についてです・・・
-
私の名前がダサいと言われました
-
「失礼ですが・・・」と名前を...
-
自分の名前について。 私の名前...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複雑なシフト表から1日ごとの...
-
名前を呼ばずに「すみません」...
-
急に名前を呼ばれなくなった 職...
-
息子が名前が原因でいじめられ...
-
Hの最中に違う女の名前を言わ...
-
電話をかけてきて、社名だけで...
-
自分の名前について。 私の名前...
-
大谷翔平が……
-
ESTA
-
彼氏が良く、「◯◯(私の名前)」...
-
みなさん、恋人のLINEの名前は...
-
性行為中に
-
男で一人称が自分の名前って珍...
-
ふりがなの書き方についてです。
-
エクセルで外部データの取り込...
-
【至急】 障害者自立支援使って...
-
私が「なんて呼んだらいい?」と...
-
彼氏が「君」っていいます
-
「○○Jr.」という名前の人はもう...
-
名前を呼ばれる方と、名前を呼...
おすすめ情報