
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
結婚式の余興でハンドベルやりました
結構簡単でしたよ
みんなで集まったのは2,3回です
みんな2つづつベルを持ってここの音の時に鳴らすのよってまるを付けて貰って練習しました
順番を覚えるまでが難しいだけでした
riko-nさんご回答ありがとうございます。
メンバーが集まれる時間が少ないので
簡単に習得できないかな
と思っていたのですが、
意外と簡単なんですね?
当日は20音あるものをレンタルしようかと
思っていたのですが、1オクターブあれば
十分ですかね。。。
本当はハモリとか入れたいのですが、
単音でもいい感じですか?
お時間あれば、ご回答よろしくお願い致します。
No.4
- 回答日時:
私は幼稚園に勤務していて、過去数年、
毎月お誕生会には職員でハンドベルを演奏したり
修了式には職員プラスお母さん方で
ハンドベル演奏をしていました。
メロディーだけの演奏ならば、
全員が楽譜の読める方であれば2回程で
演奏できると思います。
ハモったりするなら、楽譜が読めるなら
全員で合わせる練習は最低3回は必要ですね。
練習の前に大変なのが、音を割り振ることです。
一人2本ずつ持って演奏できるなら
まだ簡単なのですが、
一人3本とかになると、
持ち替える手間がいるので、
未経験者には練習を要しますし、
1人の人が続いて3種の音を出すことは
かなりの技術を要するします。
初心者にはキツイかもしれません。
楽譜に出てくる音を、例えば・・・
Cは10回、Dは6回、Eは13回・・・
という風に数えていって、
出てくる音の頻度を調べて、
音を割り振っていきます。
メロディーだけなら、多く出てくる音を
Uminさんがされるとよいと思います。
ハモるなら、楽譜の読めるUminさんが
伴奏の方をやって、楽譜の苦手な方が主旋律を
振る方がやりやすいかもしれません。
主旋律は知っている曲だとリズムもとりやすいので。
共同で演奏するので、リズム感も大切ですからね。
入るタイミングが違うと、みんながこけてしまいますので。
幼稚園で保護者と一緒にしたときは、
楽譜の読めないお母さんもおられたので
必死に練習されていました。
みんなで集まって練習することもさることながら、
お家でも練習することも人によっては
必要になってくると思います。
pinocioさん、ご回答ありがとうございました。
単音では寂しいので、少しだけでもハモリを
いれたいと思っていました。
音楽が苦手なメンバーもいるので、アドバイス
どおり、楽譜が読めるメンバーがハモリ部分・読めないメンバーが主旋律担当で、やってみようと思います。
みんな初めてなのですが、気合だけは十分なので
新婦のいい思い出になるよう、がんばりたいと思います。
ありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
こんにちは
私は昨年友人の結婚式でハンドベルを演奏しました。
全員初心者だったのですが…
ハンドベルはお持ちですか?
最初はレンタルを探したのですが練習の都度借りたりするのも大変なので、
結局幼稚園に出入りしている業者さんから1オクターブで1万円位だったと思いますが購入しました。
これはハンドベルという名前でしたが、ベルの部分に色が付いていてシルバーやゴールドの本格的なものでなく子供用(?)だと思います。
もちろん音はちゃんと出ますよ。
それ以上音を増やす場合1個につき割高になり、人数も4人だったので1オクターブのセット(1人2音担当)にしました。
曲を色々出し合いその中で1オクターブに収められるかもしくはうまく編集できる曲を何曲か選びメドレーのようにしました。
楽譜は書店でも探しましたが結局自分達で1オクターブに収まるようにピアノを使って譜面におとしました。
ちなみに演奏曲は結婚行進曲→Love Love Love→Can you selebate?→明日があるさでした。
ハンドベルが各音に違った色が付いている物だったので譜面の音符に色をつけて楽譜を作りました。
ハモリも入れて例えば私が“ド”と“レ”で結婚行進曲をやった場合、
“ドドドド~”から始まって“ドドドミ”“ミミミミ”“ミミミソ”とサビの部分は順番に全員となりますね。
私は“ド”を打ち続け和音を作る感じです。イメージがわきますか(汗)
他の曲もほとんどハモリです。
曲を一曲づつ演奏したわけではないので時間にして3分位で収まるようにゆっくりゆっくり演奏しました。
それで本題の練習の時間ですが実際にベルを触りだしてからは会社が一緒の人は
仕事が終わってから1~2時間づつ一週間位で本番でした。
ただ子供がいてなかなか集まれない人が一人いたので最初に一緒に練習したイメージで
自宅自主トレをして結局全員で練習できたのは3回位だったと思います。
音が出るものなので、練習するのも大変ですよね。
私達はそれぞれ子供のころにピアノを習っていたので曲を作るのも結構すんなりいき、
アレンジも各自『ここはこんな感じ?』とか意見を出し合いました。
質問者様がピアノの経験がおありという事で心配はないですね。
ちなみに結婚式が会社の人だった為、即興で上司の男性に真面目な顔で割り箸持って
指揮者をしてもらいました。(出だしのタイミングだけですが…)
全員で白い手袋をはめて(百均)服装を黒で揃えました。
長くなりましたが、がんばって素敵なお祝いをしてくださいね。
mecさん、ご回答ありがとうございました!
ハンドベルは持っていないので、
レンタルを考えていたのですが、
オークションとかで販売しているようなので、
この際買っちゃおうと思っています。
曲をピアノでアレンジされたんですね。
確かに、練習時間があまりないので
楽譜どおりの旋律だと、覚えるのが大変そうなので
2和音ぐらいのハモリで、私もアレンジに挑戦
してみます!
詳細な情報、ありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(趣味・アウトドア・車) おすすめの初心者用「大人のピアノ」を教えて下さい。 2 2023/08/10 17:03
- 楽器・演奏 ピアノ 社会人 4 2022/10/13 00:25
- 保育士・幼稚園教諭 保育実習のピアノについてです。 保育学生です。5/23から2週間はじめての保育実習があります。 そこ 3 2022/05/14 23:29
- 楽器・演奏 ★高を括る人達・・・ 1 2022/06/21 21:35
- 楽器・演奏 ★ピアノで曲が弾けるようになるには?等の質問に対する回答について 7 2022/04/08 05:51
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- クラシック 無謀な挑戦ですか? 高3女子です。 高1から高3の4月までピアノを習っていました。 ブルグミュラーの 13 2022/06/10 15:56
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 子育て 子供のギター教室の付添について、アドバイスお願いします!! 小学3年の子供が、ギターを習いたい!と言 5 2022/04/11 17:43
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
MuseScore3で新規作成時、最初...
-
全小節シ♭は1オクターブ高いシ...
-
ト音記号 へ音記号について
-
ピアノ二段譜の読譜
-
ギタリストの方、バイオリンの...
-
バリトンサックスにお詳しい方,...
-
この古楽器の名前を教えてください
-
【吹奏楽】それぞれの楽器の役...
-
歌が上手くなりたい。
-
バィオリンヲ弾く子供になにか?
-
緊張をほぐす
-
なぜライブでPA機材が必要な...
-
トロンボーンのタンギング
-
妊娠中に管楽器を吹くのは良い...
-
ホルンの音がかすれる…
-
楽器吹きかた
-
音楽を楽しむにはどんな方法が...
-
部活のことで困ってます!
-
ポピュラー糸クラシック系での...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽譜の読み方 曲の途中に現れ...
-
ト音記号の臨時記号はヘ音記号...
-
MuseScore3で新規作成時、最初...
-
ヘ音記号の楽譜 読み方 覚えら...
-
音符が読めなくてもピアノは弾...
-
ギターの楽譜は実際の音よりも...
-
坂本龍一の『energy flow』
-
ピアノ楽譜の読み方のコツ。又...
-
どうしてもピアノの暗譜ができない
-
初心者が楽譜を見て弾けるよう...
-
ト音記号の音と ヘ音記号の音...
-
楽器演奏(音楽)の基本について
-
楽譜(音符)がよめるようにな...
-
オカリナの練習方法について
-
舞台やお芝居の楽譜入手方法
-
MuseScoreでBilly Joelの曲の楽...
-
読譜の訓練
-
楽譜を読むことについて教えて...
-
暗譜のしかた
-
音楽のプロは、楽譜をみるだけ...
おすすめ情報