dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今月から高校に入学しました。

そこで吹奏楽部にはいろうと思っているのですが、音符がまったくよめません。小学校のころはまだ授業とかで習って自分で音符に音をふるぐらいはできたのですが、今はそれもできません。

高校は男子校ということもあって、初心者大歓迎とのことですが、それにも限度があると思うのでせめて音符だけはよめるようにはなりたいのです。最低でも上の自分で音符を理解できるようになりたいです。
できたら楽譜をわたされたらすぐに音を理解して演奏できるようになりたいです。

やる気は十分あるのですが、早い上達方法がわかりません。
友人に聞くと、書くのが一番よいといわれましたが、やはりこれが一番いい方法なのでしょうか?

しかし、音符の読み方なんてあまりに簡単なことで高校の教科書にはありません。

なんとか早く上達できる方法。
そのような書籍・サイト
基礎的なことが載っているサイト
体験談などをお待ちしております。

A 回答 (5件)

楽譜の読み方って。



まずは自分で検索して調べましょうよ。。。
聞くよりずっとずっと早いですよ…。

>楽譜をわたされたらすぐに音を理解して演奏できるようになりたいです
初見で楽譜をこなすのは不可能です。
(教師レベルがやることです)

初心者は楽譜をもらったらまず楽譜に音符をふって、
何時間も何時間も一小節ずつ練習する以外はありません。
スポーツや音楽などそうですが、努力するかしないかです。

あ、あと「楽譜 読み方」で検索して一番上にきたサイト貼っておきます。

わかりやすく解説してありますよ。

参考URL:http://www.shinko-music.co.jp/gigs/score.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ちょっと望みが高すぎましたね。
基本からやっていきます。

お礼日時:2007/04/10 18:35

Ear Master5という音感、リズム感訓練ソフトがありますよ。


http://www.maaju.com/earmaster/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私にはまだ先の話ですね。

お礼日時:2007/04/10 18:30

楽器を練習するなら楽譜が読めないと話しになりませんからね。


練習したら簡単に読めるようになりますよ。

↓この本がおすすめです。
http://www.amazon.co.jp/%E8%AA%B0%E3%81%A7%E3%82 …
これ一冊で楽器を使わずに音楽が頭に浮かぶようになりますよ。
楽譜を見た時に頭に浮かんだら、それをどう演奏しようか考えられるようになるのでグッと幅が広がります。
朗読する時に、まずは目で文字をとらえて口に出す前に内容を理解してから読むのと同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく直球なタイトルですね。
先輩たちのレッスンと併用しながら使ってみるよいかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/10 18:33

他の方も仰っているとおり、楽譜が読めることが最重要課題ではありません。


もちろん、いずれは読めなければなりませんが、すぐ覚えますから大丈夫です。

それに引き替え、音を出す練習や呼吸法は、本当に日々のこつこつとしたトレーニングの積み重ねになります。
吹奏楽で使う楽器は、リコーダーのように鼻で吹いても音が出る、というわけではありませんので(笑)

あと、吹奏楽は団体競技ですから、他の部員さんと一日でも早く仲良くなれるようにして下さい。

長々と書きましたが、要するに「気合いを入れる場所はそこじゃないよ」ということです。
健闘を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

運動部とは違うのでそこらへんはよく学んでいこうと思います。

お礼日時:2007/04/10 18:36

1です。

補足です。

吹奏楽だそうですね。
最初に言っておきますね。

吹奏楽器は、「音を出すこと」が一番難しいですよ。
ためしに、体験というかたちで1日行って、
吹かせてもらってくださいね。

たぶん音、でませんから。

コツとしては、唇をおもいっきりすぼめて、
ちっさぁく、糸のような息を吹き出してください。
そうしたら、たぶん出るようになります。

プラスチック製のマウスピース(ラッパの口つけるとこ)だけ、単品でありますから、
まずはそれだけをもって、
音が出るようになるまで練習あるのみです!!


がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

体験でいってみたら、金管系は一通り音は出せました。

マウスピースを使うものはぜんぜんでしたが、

お礼日時:2007/04/10 18:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!