重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近、ソニーから、独自規格Hi-MDが登場しました。
最高音質のリニアPCMモードは、音声圧縮をせず、CDと同等の音質とカタログにあります。しかし、よくDATの音質はCDより良いと良く聞きますが、ライブなどの生録に使う場合、DATのLPモードの場合と比べると、どちらの音が良いのでしょうか?ちょっと気になりましたので、教えてください。

A 回答 (2件)

もちろん、Hi-MDのリニアPCMは、44.1KHz/16bit、DATのLPモードは、32KHz/12bitで、明らかに、Hi-MDの方が音質はいいでしょう。



しかし、なぜ、これらを比べるのでしょうか?

Hi-MDのリニアPCMモードでは、1時間34分しか録音できません。しかし、DATだと、48KHzモードでも、180分テープで3時間、LPモードですと、なんと6時間も録音できます。

LPモードをご利用と言うことは、長時間録音が必要なんですよねえ? 1時間半しか録音しないなら、DATなら、96KHzモード(ハイサンプリングモード)を使えますよ。

ということで、時間あたりのサンプリング周波数では、圧倒的にDATが有利です。民生用ではすでに終わった感がありますが、業務用では現役です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いだきありがとうございました。

>DATだと、48KHzモードでも、180分テープで3時間、LPモードですと、なんと6時間も録音できます。

180分テープってあったのですか。私はテープは、行きつけの店で買っていますが、ソニーは120分以上のテープは作っていないと聞いていたので、無いと思っていたのです。それならば、LPモードは使わずに済みます。私の録音したいライブは、ほぼ2.5-3時間くらいなので、もしDATのLPモードが、Hi-MDに近いくらいの音質で有れば、LPモードで録って、Hi-MDリニアPCMで編集しようと考えていたのです。
しかし、Hi-MDは登場したばかりで、実際使った人も、周りにいなかったので、質問させていただきました。
良いことを教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2004/09/05 21:00

giutto さん こんにちは。

 
 
DATのLPモードは 32kHz12bit です。

お解りですよね。
 
 
CDは 44.1kHz DATは48kHz(sp)で録音できましたので音がよい といわれました。(据え置き・プロ用で88kHz・96kHzもありましたが。)

殆ど開発停止状態!? の DAT
 
最新のリニアPCMモード録音のできる HI-MD

御想像ください  ^ ^  ...  。
 

 
業務用ですが LPモードは32kHz ...って 載ってます ↓

 
 

参考URL:http://www.ecat.sony.co.jp/business/prof_audio/p …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!