

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは、和文独訳の問題ではなさそうですね。
実際にこのような内容を誰かに伝えたいということでしょうか。
日本語の原文の意味がやや不明瞭なので、このままだとうまくまとまらないようです。
まず文法的なことですが、Praktikumは中性名詞なので、
4格はeinen Praktikumではなくein Praktikumになります。
ただし、sich bewerben は前置詞umを取るのが標準で、辞書でもそうなっています。
現代の会話ではfürも多く使われるようになっており、
umとfürには使い分けがあるというネイティヴスピーカーもいますが、
その説明は人によって違いがあり、必ずしも明確ではないようです。
この文の場合は、標準通りumでよいと思います。
aberやundなどの従属接続詞のあとは、普通に主語+動詞の語順になります。
文中のichは小文字で書き始めます。
aber ich muss leider…
動詞の位置を変えなければ、主語とほかの語を入れ替えることもできるので、
aber leider muss ich…
のようにもできます。
「今年も」というのは、去年もそうだったが今年もまた、ということだと思いますが、
前半の文は単に「申し込んだ」というだけの内容なので、
逆接のaberのあとに突然auch in diesem Jahrと来るのは少し唐突に感じます。
伝える相手が、去年もそうだったという事情をあらかじめ知っているのならよいですが、
この一文のみですべてを伝えるのなら、その辺の事情が明確に示されている方がよいと思います。
問題は「それを諦める」の個所です。「それ」が具体的に何なのかがよくわかりません。
「インターンシップ」であるらしいことは日本語の文脈から察せられますが、
申し込んだ直後に病気になってそこで諦めたのか、
インターシップの行き先が決定したあとで諦めたのかによって、
表現内容を考えなければなりません。
darauf verzichtenという形だと、
通常はそのあとにzu不定詞句やdassに導かれる複文を期待します。
daraufで直前の名詞を指せることもありますが、この文の場合は少し無理があります。
やはり、auf+名詞4格か、darauf+zu不定詞句にした方がよいでしょう。
aufgrundはどちらかというと形式的、書き言葉的で、それがふさわしい文書ならかまいませんが、
日常会話的にするならwegenでよいと思います。
「今年も」を前半の文から入れて、あとの方にwiederを入れる方が、
文意がはっきりすると思いますが、どうでしょうか。
「諦める」の対象は、とりあえず「私の計画」と言い換えておきます(auf mein Vorhaben verzichten)。
Ich habe mich auch in diesem Jahr um ein Praktikum beworben, aber leider muss ich wieder wegen einer Krankheit auf mein Vorhaben verzichten.
ほかに意訳として、
…aber leider muss ich wieder wegen einer Krankheit auf weitere Schritte verzichten.
(先へ進むのを諦める)
…aber leider muss ich wieder wegen einer Krankheit meinen Plan aufgeben.
(計画を断念する)
…aber leider muss ich wieder wegen einer Krankheit darauf verzichten, meinen Wunsch zu verwirklichen.
(望みを実現するのを諦める)
などでしょうか。
すでにインターンシップ先が決まったあとで諦めるなら、
…darauf verzichten, die angebotene Stelle anzutreten.
と言ってもよいです。
詳しい状況がわからないので、とりあえずこれだけにします。
Tastenkastenさん
丁寧に教えていただきありがとうございました。とても勉強になりました。
>申し込んだ直後に病気になってそこで諦めたのか、
インターシップの行き先が決定したあとで諦めたのかによって、
表現内容を考えなければなりません。
なるほどという感じです。もう少し言いたい内容を整理してからやり直してみます。
本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドイツ語 ドイツ語について質問です。 Ich habe keine Kinder.という文があるのですが、なぜ 1 2022/05/26 23:05
- ドイツ語 次の語句を用いてドイツ語文(時制:現在)を作成し、和訳しなさい。 [verstehen, mein 1 2023/03/07 13:02
- ドイツ語 ドイツ語Dasの使い方と訳を教えてください。 1 2022/08/12 14:38
- ドイツ語 ドイツ語で屋号を考えています。 1 2022/06/06 11:32
- 日本語 何が書いてありますか 2 2023/07/31 21:36
- その他(言語学・言語) うちの父側の家族のほとんどはドイツ語が話せています。 → 理由はほとんどが医学関係者だったからか? 1 2023/08/07 01:00
- ドイツ語 Rechtfertigung とは何だ? 2 2023/08/22 17:43
- その他(言語学・言語) 現在、第1と第2外国語など勉強者数がもっとも多い言語はなんだと思いますか? 私世代では 祖父(191 1 2023/07/18 01:23
- その他(言語学・言語) 特殊的な悩みの質問で申し訳ございません。 「ドイツ語をC2レベルまですらすら会話や文章が理解できない 1 2023/08/03 06:06
- その他(言語学・言語) 英語とドイツ語をネイティブ語にしたいとき、留学する必要あるのでしょうか? うちの祖父(1918年生ま 1 2023/08/15 23:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"not usually~"と"usually not...
-
ドイツ人で身長191cmは平均的?...
-
ドイツの Fechenheim で一頭で...
-
昭和時代のスキー用語•山用語•...
-
ドイツ人名について アニメスト...
-
ドイツ語わからないけどドイツ...
-
急ぎの質問です! ドイツ語で手...
-
ドイツ語のベルグとベルガーの...
-
ツーダンフルベースのダンって...
-
スエーデンのABBはなんと発音す...
-
なぜドイツ語は時々変な字体の...
-
ドイツ語ネイティブか判別でき...
-
自国の呼び方
-
ドイツで食べるドイツの料理は...
-
ドイツ語翻訳者が原著者に冗長...
-
この文章の読み方
-
昭和の看護師さんもどのくらい...
-
フランス語の「音」と、ドイツ...
-
Schopenhauerの一文、解釈して...
-
ドイツ語で医学カルテを書いて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"not usually~"と"usually not...
-
ドイツ語で医学カルテを書いて...
-
ドイツのサイズ表記について
-
急ぎの質問です! ドイツ語で手...
-
ドイツ語で ①私はカフェでアル...
-
ドイツ人で身長191cmは平均的?...
-
I found it fascinating
-
ドイツ語のベルグとベルガーの...
-
熟語の構成
-
祖父 または 曽祖父の影響で 未...
-
なぜ、 うちの祖父(1918年遅生...
-
独語医学用語で、現在はどこま...
-
レオンハルト(Leonhard)のハ...
-
ノーゲームノーライフゼロの シ...
-
ドイツ語わかる方教えてください。
-
ボロコプターて、このドイツの...
-
ドイツ語Dasの使い方と訳を教え...
-
読み方教えて下さい。 ドイツ語...
-
アルト・ハイデルベルクの曲、...
-
1990年ぐらいで、日本の独語学...
おすすめ情報