No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.2 です。
Oh 済みません(泣)。外付け HDD てちゃんと書いてありましたね(笑)。よもや、外付けでディスクのクリーンアップをやることなど考えていなかったので、目に入っても脳が無視してしまったようです。目 → クリーンアップ
外付け HDD の場合は、頻繁に削除と書き込みを行っていなければ、殆どが順番に書き込まれていますので、デフタグの必要もないくらいです。下手にデフラグを行って、ファイルシステムを壊しては意味がありませんし、中のデータが重要ならば、何も触らずにそのまま保存する方が良いです。
ディスクのクリーンアップの効果はないでしょう。ゴミファイルは、C:ドライブのように各アプリケーションからランダムに書き込まれ、不要になったもので次々と生み出されます。元々データだけの外付け HDD にゴミファイルができる要素は無いですね。また、満杯になったら次の外付け HDD に切り替えるだけです。
失礼しました。
No.2
- 回答日時:
1. CCleaner でゴミファイルを削除する。
Windows のディスクのクリーンアップより強力です。http://freesoft-100.com/pasokon/ccleaner.html
「クリーナー」 で HDD の中のゴミを抽出し削除します。設定はデフォルトで大丈夫です。次に、「レジストリ」 でシステムのレジストリを整理し肥大を防ぎます。安全のため、削除前にバックアップが取れますので、適当なフォルダ(Reg_Backup等)を作成して保存しておきましょう。復元は、ダブルクリックで可能になります。何れも、初めて実行する場合はかなり時間が掛かりますので、終了するまで我慢して下さい。次回からは、短時間で済みます。
2. C:ドライブと D:ドライブがあって、D:ドライブが空いている場合は、データを移動する。
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3848?site_dom …
D:ドライブがなかったり容量が大きくない場合は、外付け HDD を用意してそれに移動しましょう。この場合、データは手動でのコピーで行い、データの確認をしてから C:ドライブの元データを削除します。上記の手順は、リンクが有効になるため、外付け HDD の場合使えません。
C:ドライブには、データを収納しないことが重要です。CCleaner でゴミファイルを掃除し、レジストリの整理を行っていれば、早々満杯になることはありません。もし、それでも空き容量が少なくなってきたら、C:ドライブ自体の容量をアップするしかないです、
私は、C:ドライブに 128GB SSD を使っていましたが、256GB に容量を増やしました。現在、約 50% の消費率です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- ノートパソコン パソコンのローカルディスクCの容量がいっぱいで減らしたいです。クリーンアップをしましたが減りませんで 8 2023/05/21 00:51
- ドライブ・ストレージ HDDの書き込み回数と寿命について 7 2022/06/04 11:55
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 元はwindows8搭載のdynabookですけど、biosロックしたまま解除できなくなりまして、分 6 2022/06/17 01:55
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- 統計学 最適化問題について質問がございます。 群知能という分野で、粒子群最適化や猫群知能の比較グラフを見た時 1 2022/06/17 15:58
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- ドライブ・ストレージ MacBookのタイムマシンのバックアップ用に外付けHDDが家にあります 必要がなくなったのでHDD 5 2022/07/26 14:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
パソコンのハードディスク Cド...
-
SSDの利点を教えてください。
-
2つのドライブ(SSDとHDD)にプロ...
-
エクセル閉じるのが遅いんです。
-
OfficeをCドライブからDドラ...
-
ノートパソコンを新品で買った...
-
ハードディスク RAID
-
リムーバルディスクとは
-
パソコンを人に譲るのですが、...
-
「NECのパソコンは、ハードディ...
-
スリープランプが消えず起動で...
-
DVD-R、CD-R書き込めない・・...
-
VL3009Dのドライバ ビデオ オ...
-
DVDドライブがCDドライブに?
-
内臓ハ-ドディスクからリカバ...
-
CDを読み込みません。
-
なぜメーカー製リカバリメディ...
-
リカバリディスク無しで初期化...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他のパソコンにDドライブをハー...
-
外付けHDDの最適化やクリーンア...
-
外付けハードディスクにプログ...
-
ノートパソコンを新品で買った...
-
ローカルディスクDがあまり使わ...
-
windows(c)ドライブの空き領域...
-
HDDの交換
-
USBフラッシュメモリのパーティ...
-
HDDの完全消去
-
pcの容量がいっぱいになり、外...
-
googleドライブを完全にアンイ...
-
Cドライブがいっぱいでなにもで...
-
2つのドライブ(SSDとHDD)にプロ...
-
DAWソフトのデータとは?
-
OfficeをCドライブからDドラ...
-
ウィルスにやられたかもしれません
-
Adobe Photoshopが使えない!
-
ハードディスクはなぜ2つに分...
-
パソコンの動作が急激に遅くな...
-
動作が遅いです
おすすめ情報