dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学生が公園でエアガン。

昨日、公園で私と息子(3歳)とママ友とその息子さん(2歳) その他にも私の息子、ママ友の息子含めまだおむつがとれていない子が大勢いる中で小学5,6年生~五人の子供達が来てエアガンで撃ち合いを始めました。(その時ママ友はトイレに行っていていませんでした。)

すると狙ったのか分かりませんがうち息子の頭に弾があたって息子が泣いたので
私がその子達に「やめなさいあぶないでしょ」と言うと
一人が私にむかって「わー敵だ~」と言って私に3,4発射ってきました。
私が「やめて」って言ったら
私を助けようと息子が泣きながら
「ママをいじめないでー」と来た息子にもエアガンで2,3発射ってきました。そして大声で泣く息子の声に気づいたのか大人の方が何人か来てくださり、それを見た小学生達は自転車で逃げて行きました。

そのあといろんなひとに愚痴りましたがやはり腹がたちます。
近くに学校は一つしかないので電話したいくらいです。
なにせ一番息子に申し訳のです。
気にし過ぎですかね?

皆さんならこの状況でどうしますか?またどう思いますか?

回答よろしくお願い致します。

A 回答 (18件中1~10件)

お怪我などはありませんでしたか?



恐らくではありますが、エアガンの取扱説明書などに「人にむけて打ってはいけない」などの注意書きがあるものと考えらえます。
夏祭りなどで得たものではないかと考えられますが、何れにしましても誤った取り扱いを行っている可能性が非常に高く、
他者に怪我や事故を引き起こす可能性があります。
その為、警察に通報ではなく警察に相談といった形で話をしてみてください。
場合によってはその近隣の学校に通達がまわる可能性もありますし、
パトカーなどの一時的な見回りがあるかもしれません。
また、同様な事例を見かけたなどの場合でも警察に相談してみてください。
同場所などでの事例が多ければ多い程警察は動いてくれるでしょう。
    • good
    • 2

すぐに学校に連絡されて


警察にも相談しますと伝えられたら良いと思います。
そしたらすぐに動いてくれるのでは無いでしょうか…。
エアガンを子どもに持たせている親にも問題がありますので、学校への連絡は絶対に必要です。
子ども達が怪我をしてからでは遅いですからね。
    • good
    • 3

撃たれた側なら当然文句を言います。


警察行ってもいいのでは?

ただ撃った側なら子供のしたことだから~となりますね。
ようは都合ですね。

まぁとにかく今のエアガンが一昔前エアガンと比べてだいぶ威力弱くなっていて良かったですね。
    • good
    • 1

弾が目に入って失明とかの危険性あることがわかってないのと、他者への思いやりの欠如かな。

しつけられていない憐れなガキですね。おそらく自分達は撃ち合って、問題ないと確認してて、痛みはないと思ってるから、本人たちは単純にじゃれてる感覚かな?悪気は無くてもやられた方がいたたまれないならやはり学校へ通告かな。あくまでその子の将来を考えてね、何も知らないから、しつけられていないから仕方ないと思って。
    • good
    • 1

追いかけて怒ります

    • good
    • 1

追加です。


警察や被害届の前に学校に連絡が優先かと思います。
最初はあまり感情的にならず冷静に伝える方が良い結果になりやすいです。
ただ誠意が見えなかったりぞんざいな扱いをうけるなら警察に相談するなどの手段の用意をし、それを伝えましょう。
ゴールを提示することも大事です。
親ともども謝罪に来て二度としないと約束するならそれ以上はしない、などですね。

ただ私に経験ではひどいことをする子ども親もひどいことが多いです。
向こうの家族全員で逆恨みなんてのもありえますからね。
そこへの準備対策を考えるならやはり警察への何かしらへの要旨は必要かと思います。

またちょっと変化球ですが児童相談所に通報という手もあります。
明らかに育児がおかしい家庭ですしね、匿名でもできます。
撃ってるのを見かけたなどでもいいでしょう。

ちなみに教育委員会は自治体によって態度が全く違います。
なのでとても良いところとダメなところの差が激しすぎるためなんとも勧めようがありません。
基本的に教育委員会って匿名で通報できませんしね。

公園なら管理している市町村に行って看板を立ててもらうなんて穏便な手もあります。
相手が守るかは微妙ですが。
    • good
    • 1

エアガンは持つには年齢制限があります。


威力にもよりますがおそらく条例に違反してる可能性は高いでしょう。
そして人に向けて発射した場合傷害罪や暴行罪が適用されることもあります。
記憶が新しいうちに警察に相談し、ケガをしたなら診断書をとって被害届を出すといいでしょう。

そこまで? という方もいるかもしれませんしあなたもそう思われるかもしれません。
しかし一番大事なのはお子さんへの影響です。
自分や親が傷つけられたのに相手が何も謝らなくて逃げれたなら、ばれなかったり逃げればいいのではないか?と考える可能性があります。
もしくは傷つけられたのに相手に何も罰がないことへの不満や怒りで心身が不安定になったり心情に悪影響が出ることもあります。

おそらくお子さんに「あれは悪い事」「あんな悪い事はしてはいけない」と教えられたと思います。
ならば悪い事をしたら罰則が来る、それが日本社会やルールなんだと見せることでお子さんは納得し社会性を大きく高めることにもつながるでしょう。

ちょっとしたことと思うかもしれませんが、子どもがグレる理由に小さいころ似たような経験をしながら相手に逃げ得をされたことは意外と多いんです。
どこまでやるかはお任せですが、相手にお子さんに謝らせるのは必須までとっちめたほうがいいでしょう。
気が引けるのなら相手の男の子にも凶悪犯罪に手を染める前に更生させるチャンスをあげるためと思いましょう。
お互いのためであり、何も間違ってはいませんから。
    • good
    • 3

もうひとつ言うと


教育委員とかもほぼ動いてくれません!
警察→教育委員(うやむや)→学校(ほぼ通告なし)が大体のケースです。
私の場合中学校の頃、車イスで学校に行けない中々行けなかった時ネット犯罪に合い親が教職員だったので学校の実態は分かってたらしく、警察に駆け込みました。在学中って事もあり校長から罵られる毎日「わしの定年退職の年にこれかよ!」「ずっと動けなくなれ」等々。それを聞いていた学年主任をはじめ担任の先生方はクビを覚悟に、その校長から私に謝罪するまで抗議をしてくださいました。今でも感謝ですが、教育委員から校長に、話がおりても話は揉み消しが多いです!
    • good
    • 0

警察に通報。


取り返しの付かない事になる前に通報しても良いと思います。
エアーと言えどもピストルです。
人に向けて発射するべきものではありません。
外国なら勘違いされて逆にその子は射殺されてしまいますよ。
遣っていい事悪い事。遣っていい場所いけない場所。
親は教えないんだろうか。教えずに買い与えるのは 親も同罪ですよね。
    • good
    • 2

迷わず警察に通報!



そんなクソガキ、野放しにしておいたら犯罪者まっしぐら!
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています