
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1さんの回答の通りだと思います。
沸点ですから、-OHがどのような環境にあるかが重要ですね。
2-メチル1-プロパノール
C
|
C-C-C-OH OHが直接結合している炭素にはイソピロピル基が付いていますが
そのメチル基はOHから遠い
C
|
C-C-C-OH 2-ブタノールを炭素を直線に書く通常の書き方から、OHを中心にした書き方に
変えてみました。でも同じ化合物
OHが直接結合している炭素には、メチル基とエチル基の2つも
置換基が付いている。
2-メチル1-プロパノールも 2-ブタノール同じ炭素数です。
イソピロピル基1つとメチル基とエチル基の2つとでは、水酸基の水素結合をどちらが多く阻害しますか?
メチル基とエチル基の2つだと思います。
>沸点を決めるのは、枝分かれがあるかどうか・・・
水酸基を中心に考えると上図のように2-ブタノールにはメチル基の枝分かれが
水酸基の極近傍(水酸基が直接結合している炭素原子)で生じているとも考えられると思います。
なるほど!OHを基準に枝分かれを考えるのですね、最長炭素鎖の枝分かればかりを考えていました
よくわかりました!ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
立体障害とおっしゃいますが、いったいどこの部分の話でしょうか。
アルコールの沸点を決める要因として重要なのは水素結合であり、他の分子との水素結合が容易であるほど水素結合による沸点上昇効果は大きいと考えられます。だとすれば、OHの周囲の立体障害が重要になります。それに関しては、第二級アルコールである2-ブタノールの方が大きいように思えますがいかがでしょうか。
ありがとうございます!
沸点を決めるのは、枝分かれがあるかどうかと、ヒドロキシ基の多さだという風に書いてありました
枝分かれがあるとヒドロキシ基同士が離れてしまい水素結合が弱まるからだと思うのですが、2-メチル1-プロパノールの側鎖のメチル基のせいで水素結合が弱まるということはないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 「物質の状態について、圧力を下げたら沸点、融点はどうなるか」という問題がありました。 答えは「沸点・ 2 2023/01/12 14:27
- 化学 臭化水素酸47〜49パーセントの沸点または初留点および沸騰範囲が100℃という記載がありました。ここ 2 2022/10/08 10:15
- その他(悩み相談・人生相談) 瞬間湯沸かし器の扱い方 4 2023/08/21 21:56
- 化学 オルト効果などで、なぜ分子内で水素結合が起こると沸点が下がるのですか?結合力が詰まって沸点は上昇しそ 1 2022/08/21 18:01
- 化学 有機化合物は共有結合だから結合を切るのに要するエネルギー量が大きく反応速度が遅いのに、沸点が低いのは 1 2023/05/10 19:33
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 高校 高校化学についての質問です 例えば沸点、融点は分子量が大きくなるほど高くなると思いますが、それ以外に 1 2022/09/15 21:00
- 化学 物質Aの沸点は75度、物質Bの発展は100度である時、分子間力が大きいのはどちらですか? 1 2022/06/14 10:59
- 化学 次の問について簡単に教えていただきたいです 1. 沸点が文献値より低くなったのは何故か? 2.乾固す 4 2022/08/10 00:08
- 化学 物理化学の問題の解答について、間違っているところを教えていただきたいです。 137℃でクロロベンゼン 1 2023/01/22 21:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アロ体って何???
-
シンの立体化学について
-
立体異性体って…
-
立体化学の不斉炭素原子について
-
立体化学での質問です。 「メソ...
-
シクロアルカンの(R)、(S)配...
-
【医学・化学】一酸化炭素中毒...
-
✳︎で示された炭素原子は何故印...
-
深色効果について
-
トルエンの中の炭素の酸化数が...
-
固形炭素が炭素蒸気になる温度
-
どうしてC2H2は無極性分子なの...
-
(ウ)のC(炭素)の酸化数の出...
-
炭素は導電体?
-
13C NMRスペクトルについて
-
2-プロパノールの”2”ってどう...
-
炭素の取り出し方
-
単糖の過ヨウ素酸酸化について
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
ケテンイミンのことで・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報