重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

はじめまして。
タイトルの件ですが、
現在、合計15000kmほど走ったホンダDIO AF34に乗っているのですが、
購入当初と比べて走行音が大きくなってきました。
何とか直ればいいと思うのですが、
以下の症状から想定される不具合にお心当たりがあれば、
是非ご意見を頂戴できないでしょうか。

・最高速はメータ読みで52km/h程度に落ちています。
 急激に最高速が落ちたわけでは無く、徐々にスピードが出なくなりました。
・最高速までの加速は良好ですが、
 その状態でアクセルを一度緩め、再度アクセルを開けますと、
 うなる?様な大きなエンジン音に変わり、音の割にパワーが落ちている印象があります。
・低速で走行すると聞き取れるのですが、「ジ・ジ・ジ」という音が定期的に聞こえます。

最終的にはバイク屋さんに持ち込もうと思っていますが、
経年劣化によるものなのか、
もしくは部品の交換等で直るものなのかを事前に把握致したく、
質問をさせて頂きました。

もし知識をお持ちの方がいらっしゃればご教示を賜りたく、
よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (1件)

マフラーかなぁ?


マフラー破れたり排気ガスが漏れたりしてないですか?
マフラーのグラスファイバーの劣化とか?
私は排気系に一票
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!マフラーですか。
排ガス漏れが無いか確認してみます。
一度空ぶかしをしてカーボンも落としたいのですが、
近所への騒音が気になってなかなか実施できておりません・・。
貴重なご意見誠にありがとうございました。

お礼日時:2017/07/30 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!