
こんにちは。初めて質問させていただきます。
二人の子持ち主婦です。
子どもが今日、バッタを捕まえてきて『飼っていい?』と聞くので色々飼育方法を検索しているのですが、
今度帰省で10日ほど家を空けるので、その間バッタを放置してしまうと死んでしまうのではないかと思い、調べてみましたがよくわかりません。
草や水などを多めに置いておけば大丈夫でしょうか。
もしダメそうなら逃がしてあげようと思うのですが、子どもを説得するのに少し手こずりそうです。
暑いので、1部屋くらいはエアコンを付けたままで出かけようと思っています。それで日が当たる場所に置いておけば大丈夫でしょうか。
虫を飼うのが子どもの時以来で、よくわかりません。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
No.8
- 回答日時:
霧吹きとか、日光が当たるところに移動したりと、
(だからといってずっと日が当たりっぱなしもよくないでしょう)
一日の中でもいろいろと餌以外にも必要なことはありますしね...
あと寿命は(越冬できないと思うので)それほど長くありませんし、
いったん放してあげるか、あるいは戻ってきて死んでいるのを見てしまうか、
ということになってしまう場合もあるかも。
(生き延びることもあるでしょうが)
あとはだめもとで数十時間だろうと、移動に連れて行って
世話し続けるしかないかと思います。
上の小さなフタ部分だけあけて霧吹きなどをしてあげるなど。
何バッタなのかによって餌も違いますし...
ものによってはリンゴなどを入れてあげるという話もありますが、
10日間真夏に痛まないとも思えず。
植物も、種から育てたりしてきっちりとその今入れている
容れ物内で元気に生えているものならまだいいですが、
もし外から草を入れてあげているという方式だと、
やはり10日はもたないでしょう。
草や水を多めに入れても腐ったり枯れたりしてしまうかなと思います。
あとは巨大な両生類、爬虫類などのケースにいれて、
かなり自然環境に近いように土を入れ、草を植え込んだりしていたら
日が当たる所あり、隠れる場所あり、で生き延びられるかもしれません。
ということで、私は連れて行くか、放してあげるかだと思います。
連れていくのももちろんリスクはあるでしょう。
(冷房、移動によって弱るなど)
でも家においておくのが一番リスキーかも...。
(巨大ケージなどを使うならまた別として)
そうですよね…置いていくのはやっぱり殺してしまう可能性が高いですよね;バッタがかわいそうなので、逃がすか面倒を見てくれそうな人を探そうと思います。
長文で親身になってお答えいただいてありがとうございました。感謝です。
No.6
- 回答日時:
子供さんに「〇〇(子供の名前)もパパとママと一緒にいて一緒にお出かけするでしょう?ずーっとパパとママと離れ離れになってお部屋に閉じ込められたらイヤでしょう?バッタさんもパパとママのいるとこに帰してあげないとずーっと一人ぼっちでカゴの中にいるのはかわいそうだと思わない?」と説明して逃してあげてください。
うちは幼稚園のとき園で捕まえたお椀に山盛りの大量のダンゴムシを持って帰るというのでここに住んでるのに連れて帰ったらかわいそうだよ。と説明したら納得して逃しましたよ。危なかった、危うく家がダンゴムシだらけに‥‥笑
山盛のダンゴムシ…うちもいつか連れて来るかもしれません;
そうですよね…死なせてしまうのが一番かわいそうだと思うので、逃がすか誰か見てくれる人がいないか探そうと思います。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
虫かごの中に草を植え、それが枯れないように工夫しておけば大丈夫かと存じます。
バッタの食料である植物が何であるかも調べておいた方が良いと思います(シソ科やイネ科の植物でしょうか)。
あるいは、庭やプランター等がある場合は、地面に生やした食草を使うという方法もあります。
その場合、草を目の細かいネットなどで囲って、その中にバッタを入れておいて輪ゴムなどで縛って網の中からバッタが逃げないようにする等も考えられます。
もちろんこの場合も10日間、草が枯れないように工夫する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イモリの混泳について
-
アカハライモリの顎が膨らんで...
-
バッタを飼育することになりま...
-
カブトムシのケースが朝曇って...
-
殻が壊れてしまったカタツムリ...
-
カエルは同じ場所に戻ってくる...
-
ベランダにふんがあるんですが...
-
ヤモリ初心者です
-
賃貸アパートで猫を飼う
-
セミの餌はなにを食べるのか?
-
カナヘビと虹色トカゲの飼い方...
-
ニホントカゲは赤虫を食べますか?
-
至急!ヤモリが死んでしまいそ...
-
これはなんというクモですか?...
-
おたまじゃくしが育たない、手...
-
蛙にならないおたまじゃくし?
-
ウーパールーパーが餌を食べな...
-
オオクワガタが夜行性なのは知...
-
マンションの5階にカエルが入っ...
-
ヒョウモントカゲモドキのベビ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一年前からアカハライモリを飼...
-
バッタを飼育することになりま...
-
イモリの水槽に白い虫が…
-
アカハライモリの顎が膨らんで...
-
イモリの共存について
-
このバッタが3日前からお庭にい...
-
60cm水槽に!アカハライモリを1...
-
グリーンイグアナ
-
バッタがカーテンにいてとれま...
-
なぜ逃げるバッタと逃げないバ...
-
イモリは1人じゃ寂しいとかある...
-
カブトガニやオオサンショウウ...
-
イモリは、亀の餌でもいいので...
-
イモリの病気について
-
爬虫類を飼おうと思っています...
-
レオパが脱走してしまいました
-
ミルワームって死体食べるんで...
-
イモリの混泳について
-
カブトガニは天然記念物なので...
-
アカハライモリ 私はアカハライ...
おすすめ情報
お答えありがとうございます。
返事の仕方が分からないので補足すると、離島に住んでいるので船で一泊かけて本州に行き、
また移動して義実家に行くので
移動だけで片道28時間くらいかかります。
また、冷房の効いている電車や船内の中に長時間いて大丈夫なのかというのも不安ですし、
小2と3才児連れで虫かごも持ってるとかなり大変じゃないのかなと思って、
連れていくのはちょっと無理かなと思いました。すみませんが引き続きまたよろしくお願いいたします。