dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2才になるグリーンイグアナがいるんですが10日ほどまったく何も食べてません。人の食べ物を好むようになったのでイグアナフードと野菜果物だけ与えたら食べなくなりました。お腹が減ったら食べるだろうと思っていたのですがさすがに心配です。食べないのに毎日少しの糞尿を3回くらい出します。動きは活発で歩き回っています。これはどういった症状でしょうか?病院に連れて行く事も考えましたが爬虫類を飼ったのは初めてでわからないことばかりなので…詳しい方いらっしゃったら回答お願いします。

A 回答 (2件)

我が家には15歳の夫婦のイグアナと2歳のひとり息子がいます。

 食事は夏は毎日食べますが、冬気温が低ければ食べません。それより生活環境ではないでしょうか? それについて書かれていないので何とも言えませんが、イグアナは日向ぼっこが何より大切です。冬は窓越しでも仕方ありませんが、できれば直射日光にしっかりあてて身体を暖めてあげるのが一番良いでしょう。 それとイグアナは高い場所、暖かい場所を好むのでそのようなストレスのない環境が体調維持の第一条件だと思います。 ちなみに我が家では2階の南東角部屋で日向ぼっこをし、窓から行き交う車や人々を夫婦仲良く1日中眺めています。もちろん放し飼いです。そして息子が生まれました。親子共食事はイグアナフードときゅうりが大好きです。
    • good
    • 1

>10日ほどまったく何も食べてません



一般的に爬虫類は肉食であり、一度満腹すると5~10日くらい絶食しても平気なんですが、グリーンイグアナは草食ですのでほぼ毎日食べるのです。
かなり長いですね。数日なら問題はないのですが・・・
幼体なら、野菜ジュースを強引に流し込むといった方法もありますが、2才となるとそうとう抵抗しますね。
でも万一のためにジューサーは用意したおいた方がいいでしょう。

>人の食べ物を好むようになったのでイグアナフードと野菜果物だけ与えたら食べなくなりました

それまでは何を与えていたのでしょうか?
一度元の餌に戻して、少しづつ慣らせば良いと思われます。

>食べないのに毎日少しの糞尿を3回くらい出します

食べなくても、糞はでます。
糞のおよそ3~4割は、腸内微生物の死骸や、脱落した腸の内壁細胞です。

>動きは活発で歩き回っています

爬虫類は、見かけで判断するのは特に危険だったりします。
もともと皮下脂肪がないので太らないからです。痩せが外見に表れたらいつ死んでもおかしくない状態です。
動きも哺乳類や鳥類と比べ、そもそもが緩慢なので飼っている方が異常に気がつきにくいということもあります。

>病院に連れて行く事も考えましたが

外傷もなく活発ならどうしようもないのですが、検査くらいはしてくれます。
その際は念のため糞も持参してゆくと良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧に答えてくださってありがとうございました。
専用のフードしか与えなかった結果食べるようになりました。焼きうどん、パンその他色々ですが欲しがったからと与えたのが間違いだったと思います。
きちんと飼育して長く付き合いたいと思います。本当にありがとうございました。
お礼が遅くなってしまいすみませんでした。ご回答感謝しています。

お礼日時:2011/09/17 04:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!