dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年前からアカハライモリを飼っています。暖かくなってきたので田んぼにでも逃がそうと思っていますが、一年もエサが勝手に出てくるところに住んでいて野生に帰ったら自分でエサを取れないんじゃないかと心配しています。イモリが死んでしまうまで育てた方がいいのでしょうか?もし逃した方がいいのだったら、どこに逃したらいいか教えて下さい!

A 回答 (1件)

捕まえた場所に逃がすならまだしも、捕まえた場所でなければ絶対に逃がしてはなりません。

生物には、人間から観ても区別がつかない場合でも、遺伝子レベルで見れば区別されることが多々あります。また、そのアカハライモリを介して寄生虫や病原体が広がってしまうことも考えられます。
仮に捕まえた場所、元々住んでいた場所であっても、あなたが気づかないような変化があったかもしれません。そこにあなたのアカハライモリを放すとその変化を邪魔してしまうかも知れません。
一旦、捕まえて飼ってしまった生き物は最後まで面倒を見てやって下さい。生き物を飼う=生き物の命を預かる、にはそれくらいの覚悟は必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうこざいます!
そうですよね。勝手に自然のものを捕まえて勝手に逃がす。そんな身勝手なことダメですね!すみませんありがとうこざいます。

お礼日時:2020/05/02 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!