
こんにちは。
イグアナに興味があり、ペットとして購入を検討しています。夫と子供は了解してくれています。
私は子供の頃からアレルギー体質で、兄が幼くして喘息で亡くなっていることもあり、ペットとは無縁の生活でした。
五歳の息子がいますが、やはりアレルギー体質で、朝晩の薬が欠かせません。
子供の事を最優先に考えたいのでアレルギーの原因になるのなら諦めるのですが、実際どうなのでしょうか?
先日ペットショップの爬虫類コーナーに行ったときは『ダニ対策の為のスプレー』がありました。土にダニがわくのですか?爬虫類のペット自体にダニがわくのですか?
温度や湿度を高くしなければならないので、部屋もダニがわきやすい環境にはなりますよね・・・?
大きく育った成体に噛まれたらアナキラフィシー(蜂に刺された時のようなショック症状)が起こったという方のブログを拝見したことがあるのですが、実際に噛まれたことがある方いらっしゃいますか?
小さなお子さんが噛まれた方もいらっしゃいますか?
ゆっくり考慮したいと思っています。ご回答お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして…私はイグアナでは無くテグー120cm・大トカゲ130cm・70cmの3種類を飼育しています。
質問者様は、大きく成る種類が好みでしょうか。と言うのは、ベビー又はヤングからの飼育ですと ベタ馴れする様には成る(飼育過程での触れ合い度による)ので、大きく成長しても取り扱いに苦戦する事は無いと思いますが、やはり、その体長に応じたスペースの飼育ケースが必要に成ります。ベビーサイズの頃は60X30X40cmのケースでも可能ですが、将来的には最低でも90X45cmは必要に成ります。当方の1mオーバーの2個体は、各々90X90X75cm、70cmの個体は70X90X45cmのケースで飼育していますが、それでも狭いだろうなぁ~と思います。飼育に於いて、お部屋のレイアウトの一つとして ケース内をチップやヤシガラ等の床材を敷き流木や草等で小さな自然界!?を演出するのも楽しみの一つかと思いますが、定期的な手入れの事を考えると容易では無く…又 心配されてるダニの発生も考慮すると、簡単なのは、見た目は劣りますが、新聞紙やペットシート等が良いですよ。 生体の購入は、信頼度の高いショップ又はブリーダーからですとダニの付着等の心配は無いと思いますが…飼育過程で付着する場合は、主に床材に発生した物が生体に着く確率が高いと思います。当方では床材を使わないので、ダニの発生・付着は有りません。とは言え 予防として定期的に温浴をします。又これは脱皮の際にも効果的です。温度や湿度は市販のピタリ適温(底面/主に冬季に使用)やバスキングランプ・紫外線蛍光灯(上面から)等で管理する他、ケース内に身体が浸かる程・兼飲み水の容器(タッパでも可)を設置(底面のヒーターの一部の上に)します。アレルギーに関しては、原因や症状を察し出来ませんが、もし有り得るとしたら生体からと言うより、排泄物の匂いからでは無いでしょうか。その匂いも餌で異なるとも思いますが、当方の3匹は皆、主に肉食なので比較出来ませんが。…噛まれたら…一度 現70cmの個体が、まだ40cmの頃に水替えの際の 容器取り出し中に親指をガブリ!と遣られ 痛いの何の!!容器の水は溢せないし、トカゲは噛み付いたまま放さないし…痛さでは蜂より上で9・いや10 (笑)でしたが、ショック症状は有りませんでした。当初に記しましたが、大型種もベビーの頃は愛くるしいですが、成体時では馴れてるものの迫力も備わり(それが魅力ですが)、共にスペース的な事や糞の量(毎日では無い)等のリスクも有ります。ですので(参考まで)例えば、グリーン系の小型種ですと、ウォータードラゴンやバシリスク等の他 ケースのサイズアップが概ね不要のカメレオン等も面白いかと思います。カメレオンの場合は草木や水流等でデコった方が映えますね。出来るだけ数多く見て検討されると良いですよ。詳しい内容で教えていただいてありがとうございます。イメージが膨らんできました!
もともとはどうしてもイグアナが良いと思っていたのではなく、大きさや種類よりも、飼育にあたって私が虫嫌いなことから、成体になれば草食になるらしいイグアナがちょうど良いのかと思った次第です。小さいうちだけ、と割り切れば何とか頑張って虫も与えられるかも・・・と。
そんな小さいうちでも噛まれると痛いんですね!蜂にも刺された経験が無いので想像できませんが(;^_^A
飼う時は家を新築してからになるので、できればケース内の見た目も重視したいですが、そうもいっていられなさそうですね。
土を入れなければならないものかと思っていましたが、新聞などで代用できるなら少しは手入れも助かりそうです。
また質問させて頂くこともあると思いますので、その時はよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
イグアナではなく、#1さんからご紹介のあったウォータードラゴンを飼っています。
ほかにグリーンアノールというまったく手のかからないちっさいのも飼ってますが、これは日本では禁止種なのでお勧めできなくて残念です。(当方海外のためOK)
わたしも先ずはウォータードラゴンあたりはどうかな、とこの質問を拝見したときに思いました。
なにしろサイズが手ごろですが見た目はイグアナに似ているし、挙動もかわいいです。
うちのお向かいさん宅にはイグアナ2匹とカメレオンがいるそうですが、よく庭をイグアナに紐つけて散歩しているのをみます。大きな生体になると散歩が・・・と言っていました。
別の友人もお子さんがイグアナ飼ってらして、室内を徘徊させるから大変よう!と怒ってましたw
私自身も虫関係が大の苦手だったのですが、1年ほどで慣れましたw
いまではコオロギ、ワーム、ピンキーマウスを与えてます。
高湿度を求める種類ですからやはりカビとダニは気をつけています。
床材によってはあっという間にダニがわいたことがありました。
レイアウトを凝ると、#1さんがおっしゃるように掃除が大変です。
こまめに掃除するとトカゲがストレス感じるみたいだし。。。難しいですね、このさじ加減が。
ご回答ありがとうございます!お礼が遅くなり大変失礼しました。
ウォータードラゴン、見た目は可愛いのですがやはりコオロギもワームも見るのが辛いです・・・。
パウダー状になってるものでも、想像してしまって吐き気がしてしまうんです(涙)。こればっかりは治りそうになくて残念です。
海外では日本に比べてイグアナを飼っている方が多いのでしょうか?偏見が少なそうでうらやましいです。私のまわりでは爬虫類を飼う=キチガイのように思っている人が多いのでこれも悩みの種なのですが。
また色々教えてください。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 皮膚の病気・アレルギー アレルギーや喘息持ちの人って別に珍しいことではないですか? 3 2022/07/26 20:40
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 気管支が弱い人がお酒を飲むのは良くないですか? 3 2022/07/26 16:02
- その他(結婚) 両親や友達から彼との結婚に反対されています。 12 2022/10/12 16:29
- プロポーズ・婚約・結納 彼氏がプロポーズをしてくれましたが、返事に悩んでいます。 6 2022/07/24 20:17
- 皮膚の病気・アレルギー 見てくださりありがとうございます。 先程、娘がお昼寝から起きてきたら瞼が蚊に刺されたように丸く腫れて 2 2023/05/19 15:41
- 鳥類 鳥類の感情表現、意思疎通について 1 2022/12/06 21:41
- 爬虫類・両生類・昆虫 旅行中の爬虫類の留守番について 1 2022/09/01 23:55
- 赤ちゃん 汚い実家に赤ちゃん 5 2022/06/18 02:52
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 皆さんの喘息症状や薬や、対処を教えて頂きたいです。どんな薬を服用していますか? 気管に良い薬あります 4 2023/03/21 21:48
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 2歳の子供が喘息と診断されました。 原因はまだわかりませんが アレルギー検査では何個か 数値が出てて 2 2023/05/19 06:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッタなどの後ろ足が発達した...
-
カブトガニやオオサンショウウ...
-
野生小動物の肥満や病気
-
イモリの幸せについて
-
イグアナの設備(費用)や飼い...
-
いもりの幼生の飼育法
-
レオパの片目がずっと閉じてい...
-
アカハライモリ飼ってる人いま...
-
至急!ヤモリが死んでしまいそ...
-
カエルは同じ場所に戻ってくる...
-
殻が壊れてしまったカタツムリ...
-
家中に逃げてしまったコオロギ...
-
雌のカナヘビのお腹が黄色です ...
-
便秘のウーパールーパーの餌や...
-
ウーパールーパーの便秘解消法...
-
ウーパールーパーの体調ついて...
-
ウーパールーパーのお腹のふく...
-
中学三年の女子です!! ホッキョ...
-
おたまじゃくしが育たない、手...
-
庭にカエルが・・これは冬眠し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カメとイモリ、一緒に飼えますか?
-
一年前からアカハライモリを飼...
-
アカハライモリが水槽から脱走...
-
イモリの幼生を飼育している容...
-
イモリの水槽に白い虫が…
-
イモリの混泳について
-
グリーンイグアナ
-
国産蜘蛛の種類について
-
レオパが脱走してしまいました
-
イモリの共存について
-
イグアナはアレルギーの元にな...
-
60cm水槽に!アカハライモリを1...
-
オニイソメを捕まえました。詳...
-
イモリの幸せについて
-
イモリの水槽に何かが……
-
シナイモリを逃がしたいです。...
-
イモリは、亀の餌でもいいので...
-
ナメクジの卵の孵化させ方を教...
-
野生小動物の肥満や病気
-
アマミシリケンイモリの性別
おすすめ情報