

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No3 です。
補足し一部修正します。メキシコ市と連邦区の関係が気になり少し調べてみました。私の理解は古くて、現在の連邦区は1970年12月21日の連邦区庁基本法に基づき、メキシコ市と一体となり、16区の行政区域に分けられていました。私の記憶違いでなければそれ以前は連邦区の中にメキシコ市がありました。(1966-67、DF在住)
またchilangoも聞いた記憶がなかったのでメキシコ俗語辞典で調べると、これはメキシコ市の人々が使う用語ではなく北部(Chihuahua, Sonora, Coahuila地方)の人々が北部州以外の人間を指す言葉で、その代表がDFの人間ということです。
参考URL:http://www.nsca.gr.jp/japanese/mexico/
ありがとうございます。
興味深いリンク貼っていただいてありがとうございます。
>現在の連邦区は1970年12月21日の連邦区庁基本法に基づき、メキシコ市と一体となり、16区の行政区域に分けられていました。
1970年12月21日には連邦区庁基本法が公布されたとありますね。
>メキシコ市の人々が使う用語ではなく北部(Chihuahua, Sonora, Coahuila地方)の人々
そうでしたか。少し地図などをみて勉強したいと思います。
住んでいらしたのですね。
語学以外でもいろいろお尋ねしたい事があります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
大変参考になりました。

No.3
- 回答日時:
日本でいう政令都市のような感じで他の市町村と違って独立した機能を付与された連邦区(Distrito Federal)
の略です。メキシコ市(Ciudad de Mexico)は連邦区の中の一行政区だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どなたか生きたメキシコのリン...
-
メキシコの住所の書き方について
-
文化の違いが理解できません。2...
-
缶の開け方がわからない・・・
-
世界一グロい動画にPOSOという...
-
メキシコよりも日本の方がいい...
-
ゲルインクまたは水性のボール...
-
どなたか、生きたメキシコをみ...
-
メキシコでのカブトムシ採集
-
メキシコ・マリアッチについて
-
メキシコの田舎などは観光に良...
-
メキシコについて
-
仕事でメキシコに住むことにな...
-
メキシコ⇒NZまでのフライトに...
-
スペイン語で「鷹」はどんな意...
-
主人は、メキシコ転勤・・家族...
-
チカーノとラティーノの違いは...
-
メキシコって1年中半袖で良い...
-
メキシコでは本当にワム!のメ...
-
メキシコの女性はなぜスカート...
おすすめ情報