dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して15年、中学生の子供が1人います。
夫は学習塾を経営していますが10年前に経営不振に陥り、私の実家で両親と同居生活です。

私の貯金から数百万援助しました。

一時避難の同居と思っていましたが、経営はますます厳しくなり、1年くらい前からほとんど帰ってこなくなりました。生活費ももらっていません。
私も働いてますが田舎は給料が安く、生活は楽ではありません。

商売は難しいし少子化という背景もあるのでしょうが夫はお金の管理がずさんなのです。

夫宛の郵便は督促状ばかり。税金や保険料も滞納しています。以前は払ってあげてましたが今は生活費ももらってないのでそんな余裕はないです。

お金のことで悩んでばかり。どうせ生活費もくれないなら離婚して公的援助を受けた方が良いかなと思ってますが、間違っていますか?

A 回答 (5件)

離婚をお考えです。

他人が、その考えは間違っているかどうかは判断のしようがありません。15年間の夫婦生活の間にはここにお書きになっていない事柄が沢山あって、それもこれも合わせて夫婦でやってこられた結果の、現在のあなたの判断です。

ご主人を経済的には頼れない。ご主人は心の支えもならない。これからの人生を共にする相手ではない。と、お考えになれば離婚を選択された方が賢明かも知れませんね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

私の拙い文章から気持ちを汲み取って下さりありがとうございます。
数百万円ものお金を援助しても、家賃や広告出すお金がないと何度も無心され、返してと言っても借りたことすら忘れてるような人です。
愛情も擦り切れてしまいました。
離婚の方向で考えていこうと思います。

お礼日時:2017/08/12 23:39

>離婚して公的援助を受けた方が良いかなと思ってますが、間違っていますか?



おもいっきり間違っている。
ふざけるな。
昼も夜も働け!
なめるなよ。
    • good
    • 2

どうみても「だらしない」ってことはないでしょう。

帰って来ない理由も想像付きますよ。帰る度に愚痴られて針のむしろなんでしょうね。
    • good
    • 1

別れて生活保護もらったらいいと思うけどね❗そんな生活していたら大変ですよ❗贅沢しなかっかったら十分にやって行けるよ❗その代わりに車

バイクは駄目ですよ❗自転車かバスになります❗月に家賃を入れて150000円ぐらいもらえると思うよ後児童手当てが2ヶ月に一回もらえるよその方がいいと思うよその代わり親と離れて暮らさないと行けないよその市によって家賃の料金が違うから生活保護科に聴いて住む所決めたらいいと思うよだんだんと子どもの費用も増えるからしっかり考えて下さいね子どもが大事だったら別れて新たな人生を送って下さい❗❗「」
    • good
    • 0

本来なら結婚は、扶助義務があり、あなたが援助するのはなんの問題もありません。

当然のことです。また、このケース、扶助義務の観点からあなたが苦しみから逃げる、支えあう義務を放棄する形になるので離婚は認められないかもしれないので、協議にて離婚したほうがよいと思います。旦那さんは離婚してくれそうですか?養育費も何も請求しないと旦那さんにとって、ゆうりな条件で離婚をお願いしたほうが、利口ですよ!
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!