
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ブローバイガスは、シリンダー(厳密にはピストンリング)
から漏れた未燃焼の混合気です。
そのブローバイガスはクランクケースに吹き抜けます。
クランクケース内ではクランクが回っている為微量では有りますが
エンジンオイルが飛び散ったり跳ねたりしています。その中を通る
のでブローバイガスは当然オイルを含んだり金属片を含んだりします。
そのままエンジンに戻すとブローバイガスはそれらを含んだまま
エンジン内に吸い込まれてしまうのです。
(何でまずいかは分かりますよね)
現代のエンジンは排気量の差は有れ全てのエンジンでブローバイガス
をエアフィルター手前に戻す様に設計されています。
フィルターの汚れよりも金属片やオイルが混ざってしまう方がリスクが
大きいのでそういう設計にします。
No.3
- 回答日時:
ガス自体がフィルターを通さないといけない程に、汚れているのでしょうか。
>汚れています。特にチョイノリでは。自動車によってはフィルターを汚さないために、汚れを溜めるタンクをフィルターの手前に後付けする人も居るくらいです。なお、大気開放すると環境が汚れます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/760033/car/6 …
一度フィルターをチェックしてみるのがいいです。汚れの程度を確認できると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ギアオイルを入れすぎたり少な...
-
油冷のバイクって夏場は大丈夫...
-
湿式エアクリの洗浄について水v...
-
2ストオイルには灯油が元から混...
-
K&Nのエアフィルターのお手入れ
-
オイルの処分の仕方
-
革製ブックカバーの使い初めに...
-
油冷にファンが付いてないのは?
-
Kawasaki W1SA(1971年製)は...
-
Paul Smithのお財布の 角スレ、...
-
スズキ油冷エンジンのフィーリング
-
アプリリア250 白い煙
-
革製品を硬くするクリーム?
-
オイルクーラーの効果はどのく...
-
GT380白煙
-
エアクリーナー 湿式と乾式の...
-
FZR250 マフラーから白煙…水蒸...
-
ブローバイガスを、エアフィル...
-
水冷式オイルクーラーと空冷式...
-
革靴の手入れ
おすすめ情報