
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うん、運転免許の教習所で実習があったはずですが・・・・・自身が無ければペーパードライバー講習とかでメニューにないかな?
基本的に外側からタイヤと灯火類の目視点検
エンジンルーム内はブレーキフルードと冷却水のリザーバータンク、エンジンオイル、バッテリー液などの液体関係(最近はエンジン上にカバーがついていて変なとこ触れなくなっている車も多い)
あとスペアタイヤもしくはパンク修理セット、発炎筒は車検項目です。ここら辺は取扱説明書でしっかり確認してください。
どこまで練習するかはそれぞれですが、牽引フックや工具を含めて実際に取り出せるところまで確認しておいてください。
トラブル時に安全なところまで退避できるかどうか?というのは重要です。他人の手を借りるにしてもこの辺りは自分で把握していないとどうにもなりません。
なお三角停止板の携行は一般道では任意ですが、高速道路などでは義務になります。標準装備ではないので別途ご用意ください。
https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?prod …

こんな所にタイヤを隠して居る訳ですね、
あの三角板が解らなかったんですよ、装備すべきかどうかが。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
あれ?免許更新時にもらう本捨てちゃいましたか?
あれに必ずかいてありますが、見てる人あまりいないようですね。
他にも改正事項とか書いてあるのでちゃんと目を通すのは義務ですよ。
アレで周知義務果たしてるんでしょうから。
読むことすらしないんじゃあもったいないですね。
三角表示板は高速乗るなら設置義務あります。
必用になったとき設置できなければ違反なので、実質は携行義務みたいなものです。周りに注意促すものを、周りに借りるのは本末転倒ですんで。
表示灯とか基準満たすものがあれば代用できます。
27年8月版がありますよ。
捨ててないですよ。
高速はしばらく乗らないと思います、ETC無いし。
どうもありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>社用、営業車は除いてマイカー限定の話でいいのですが、
どちらかと言えば、毎日仕事で使用する法人車の方が点検整備は重要視すべきかと。
クルマの取扱説明書に記載されています。
友人や知り合いから取説を借りて熟読されてはどうですか。
>その点検項目には何があるのでしょうか?
【走る、曲がる、止まる】にかかわる【全てのこと】です。
走り出す前の【始業点検】に始まり、
走り出してから駐車するまでは、走行チェックを怠らないことです。
>免許はゴールドを取得しております。
運転しない人のゴールドは、ペーパードライバーの証。
運転技術や交通道徳が低下していると思えるので、
かなりの再学習と練習をされてから路上に出ましょう。
営業車は当然毎日やって貰わなきゃ困りますよ。
取説はいつも携帯、でも読むだけではダメ、実地しないと。
でも走らないと理解出来ない事も多いです。
長いことチャリ通勤してましたので傍目からのマナーは解るつもりです。
俺だったら絶対あんなことしない、ってけっこうありますよ。
どうもありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
ついでに言うと、12ヶ月とか24ヶ月法定点検などもユーザーに義務があるんです。
ただ、項目が専門的な所が出て来るので、整備士に頼んでも良いですよとしているだけなんです。
あくまでもすべての点検実施はユーザーに義務が課せられています。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車整備工場の種類と違いを...
-
陸運局に登録された認証工場や...
-
分解整備は二級自動車整備士を...
-
車のマフラーにコンビニ袋が張...
-
中古車無料修理保証を受けよう...
-
ヴェゼルru 3に乗っています。 ...
-
車の走行中の異音について
-
脱落した車の部品
-
オートバックスは整備のクレー...
-
自動車整備振興会に入るメリット
-
一般整備と点検整備の違いを教...
-
「点検整備記録簿記載なし」と...
-
オートバックスの評判って本当...
-
車検に平均3週間かかるのは異...
-
カーナビはイエローハットやオ...
-
イエローハットでの車検時にETC...
-
整備士免許の無い車屋について...
-
ディーラーでの車検について教...
-
最近のディーラー車検の予約は...
-
自動車ボディの下回りにシャシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自動車整備工場の種類と違いを...
-
陸運局に登録された認証工場や...
-
分解整備は二級自動車整備士を...
-
「点検整備記録簿記載なし」と...
-
車の走行中の異音について
-
イエローハットでの車検時にETC...
-
車のマフラーにコンビニ袋が張...
-
車検ですがうちは主人がディー...
-
ハブベアリングの交換費用を安...
-
ヴェゼルru 3に乗っています。 ...
-
車が急に故障したりしたら皆さ...
-
オートバックスは整備のクレー...
-
一般整備と点検整備の違いを教...
-
車の中を片付けられません、車...
-
整備士に聞きます。車内が散ら...
-
車検について。 過去ずっとディ...
-
車検に平均3週間かかるのは異...
-
整備士免許の無い車屋について...
-
ディーラー車検かオートバック...
-
毛糸のカビ臭さをとる方法
おすすめ情報