
来月会社を退職して10月からしばらく資格の勉強をしていこうと思っております。
今までは会社に年金を任せっぱなしだったのですが、退職後は自分で管理しなければなりませんのでいくつか質問させていただけたらと思います。
・去年(2016/4~2016/12)まで学生だったので、収入はほぼ0だったのですが、年金は申請すれば10月からの支払いは全額免除になるのでしょうか?
・現在実家暮らしなので、世帯分離しようと考えていますが、去年はまだ同一世帯だったので、去年の私の収入を審査する際には父親の年収が考慮されてしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
免除申請を受ける場合の条件は
下記のとおりです。
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20 …
引用~
会社を退職した方
→ 失業による特例免除
世帯主・配偶者 各々の所得審査
・・・・
1.全額免除
前年所得が以下の計算式で計算した金額
の範囲内であること
(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円
~引用
ですので、
単純に考えれば、今年引越して世帯主に
なった人は単身であり、自分の収入しか
審査の対象にならないです。
しかし、判断基準として、
今年1月1日の住所、
年度中の世帯状況の変更までも確認され
ます。
ですので、世帯分離の妥当性を問われる
可能性は大きいです。
http://www.nenkin.go.jp/shinsei/kokunen.files/00 …
納付猶予申請なら、とおると思いますが、
全額免除は難しいような気がします。
いかがでしょう?
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金の滞納について
-
国民年金について聞きたいので...
-
国民年金について
-
国民年金保険料の納付について
-
国民年金の全額免除申請のハガキ
-
アイヴィジットという所から未...
-
国民年金の納付書の『使用期限...
-
時間的猶予
-
自衛消防技術試験の交付申請に...
-
駐車違反の納付書が転送不要郵...
-
刑の全部の執行猶予(宅建)
-
国民年金の納付書の使用期限が...
-
年金記録について
-
下付申請
-
20代ですが年金一度も払ってい...
-
第3号になりましたが国民年金...
-
国民年金について。 先月加入手...
-
未納期間の年金保険料をPay-eas...
-
国民年金が未納の時期や免除の...
-
国民年金って大学生ならまだ払...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金の滞納について
-
国民年金免除・納税猶予も却下...
-
国民年金について
-
国民年金について聞きたいので...
-
年金に関して
-
入院中、年金の支払いは免除に...
-
20歳からずっと実家暮らし無職...
-
先ほど国民年金機構から国民年...
-
国民年金の支払いについて。
-
大変です!!全額免除だと思っ...
-
若年者納付猶予制度
-
特別催告状について
-
夫の4ヶ月間の失業期間があり、...
-
国民年金保険料免除書の、申請...
-
国民年金保険料を2019年1月か...
-
2か月前にアルバイトを変える...
-
年金は必ず払わないといけない...
-
現在無職50才、年金特別催告払...
-
20歳から数年間、年金の全額免...
-
至急です! 今日年金事務所から...
おすすめ情報