重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

朝、決まった時間に起きるにはどうしたらいいですか?
目覚ましなしで

A 回答 (7件)

目覚ましなしか…



訓練すれば目覚ましなくても起きれますけどね

自分は勝手に目覚めるタイプなので

身に付いたものだと思っています。
    • good
    • 1

目覚ましならお母さん。

。。
頼まず自分で起きなさい。
体内リズムが出来れば起きれますよ。
私は毎朝4時起きだけど30分前には一旦目が覚めますよ
    • good
    • 0

規則正しい生活リズムをつける。

    • good
    • 0

最初は目覚ましで起きるしかないです。

昼間眠くても我慢していれば、寝る時間も決まってきます。夜眠く成ったらその時寝ます。そしたら目覚ましナシでも、体内時計で決まった時間に目覚めます。
決まった時間に寝起きしたい時、寝る時間を決めても眠れない場合は、逆に起きる時間を決めて実行した方が習慣付きやすいです。
※私は少しまばらです。、余り人の事は言えない身ですが…- -;。
    • good
    • 1

朝日が入る所に寝る。


エアコンや扇風機などを使用の場合は切って寝る。
もちろん寝る時間も関係してきますのでおよそ決まった時間に寝る習慣を付ける。
朝起きて天気が良ければ外を眺めるか日光浴をする。
晩御飯を早めに食べるとお腹が空いて目が覚めます。
お通じがいいともようして目が覚めます。

布団の中で一旦目が覚めても二度寝をしていると中々習慣が付きません。
たとえ少し早めに目が覚めたとしても、サッと布団から出る習慣を付けるといいでしょう。

睡眠のリズムで、レム睡眠とノンレム睡眠があります。
睡眠から6時間半から7時間の間に浅い眠りのレム睡眠になります。
出来るだけレム睡眠のタイミングで起床すると目が覚めやすいとされているようです。
しかし、このタイミングは個人差や夜中に目が覚めたり、寝付きが悪かったりで時間は前後しますのである程度の参考か目安までにする程度がいいと思います。

それから少し小難しい話ですけど、動物、人間にはサーカディアンリズム(体内時計)があり、1日の体内時計は25時間周期で動いているとされています。
朝目が覚めて、朝日を見た時に体内時計がリセットされ、1時間のズレを修正しているのだとか。
リセットされないまま過ごすと、毎日1時間ずつ生活のリズムがズレていくことになります。
多くの人は、昼型から夜型になるのは簡単だけど、夜型から昼型に戻すのはけっこう大変な人が多いようです。

目覚まし無しでいい目覚めが出来るとさっぱりしますし、いい心がけだと思います。
この内容が少しでも参考に慣れば幸いです。
    • good
    • 1

決まった時間寝てにおきてりゃそうなるけど。

    • good
    • 0

体内時計を鳴らさないで、無理です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!