
AWS EC2を社内の複数サイトから開発用に使用し、使用していた最後の人が帰宅時にシャットダウンする運用にしています。
ただ「誰が最後か?」を判断するうまい方法が思いつかず、現状はSlackで各サイトの最後の人が「サイトA帰ります」、「サイトB帰ります」とやってサイトCの最後の人がそれを見て「お、ここが最後か。じゃシャットダウン」とやっています(例:サイトが3つの場合)。
もっとスマートな方法ないでしょうか?
(シャットダウンを忘れた場合に備え[たまにある]、絶対誰もいないであろう時間に自動シャットダウンするようにはしています)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
> Webサーバーのテストが多いので、ログインせずに使っていることが多いのです。
> なのでサーバー側でどうにかすることはできないと思っています。
> 全サイトでファイル共有できるので、最も泥臭い方法は共有のExcelファイルに使うときに名前書いて、使い終わったら名前消して、自分が最後ならシャットダウン。
> これをスマートにやる方法がないかなぁと。
あー、そういうことですね。
うちの会社はオフィスが複数箇所にあって、しかも社員は外出が多かったりする関係で、帰宅したかどうかのステータス管理はskypeでやってます。出勤中はオンラインで、帰宅後はオフラインないし取り込み中とか。
もしGoogle Appsとか使っているならHangoutのステータスとかでやっても良いかもしれません。
もしくはIRCで部屋作って出勤中は必ずそこにいるとか。
EXCELよりは多少スマートかと思いますが、どうでしょう?
naoizさん
やはりそんな感じですよね。
そういう目でググってみたらこんなのを見つけました。
「Slackinを使ってSlackのオンライン人数をウェブページ上に表示する」
https://blog.unsweets.net/2015/04/show-online-co …
これで試してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
それって、AWSに限った話ではありませんが、帰宅したのか一時的にログアウトしているだけかの判断って、サーバー側ではつかないんじゃないでしょうか?
どーしてもであれば、例えば適当なディレクトリを作っておいて、そこに出社時は $ touch ${USER} とかでユーザー名の空ファイル作っておいて、帰宅時には消すと。んで、そこに自分のファイル以外がなければ全員帰宅したんだなと判断するとか…
うーん、スマートじゃないですね…
naoizさん
回答ありがとうございます。
>どーしてもであれば、例えば適当なディレクトリを作っておいて、そこに出社時は $ touch ${USER} とかでユーザー名の空ファイル作っておいて、帰宅時には消すと。んで、そこに自分のファイル以外がなければ全員帰宅したんだなと判断するとか…
Webサーバーのテストが多いので、ログインせずに使っていることが多いのです。
なのでサーバー側でどうにかすることはできないと思っています。
全サイトでファイル共有できるので、最も泥臭い方法は共有のExcelファイルに使うときに名前書いて、使い終わったら名前消して、自分が最後ならシャットダウン。
これをスマートにやる方法がないかなぁと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 更新プログラムの適用を止めたい 4 2022/11/04 01:25
- デスクトップパソコン パソコンについて質問です。 指定時間に使ってなかったら シャットダウンするように設定したいのですが 1 2023/05/30 13:48
- その他(コンピューター・テクノロジー) AWS(Amazon Web Services)について質問です。 ①マネージドサービスについて こ 1 2022/04/14 00:41
- ノートパソコン ノートパソコンの画面が突然白くフェードアウトする 2 2022/04/05 15:20
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- ノートパソコン シャットダウンを止めるには 1 2022/09/11 14:36
- デスクトップパソコン タスク、プログラム実行後に自動シャットダウンしたい 3 2023/08/25 18:01
- ノートパソコン Surface laptop 4、使用中と使用しない時の充電器接続について 7 2023/06/30 09:09
- ノートパソコン surface pro8シャットダウンせず発熱する 1 2022/08/20 02:55
- UNIX・Linux 【初心者】aws lightsail で自作のオリジナルテーマのwordpressを設定する方法 1 2022/07/14 09:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誰でもDLできるオンラインスト...
-
アップロードはできるのに表示...
-
ファイル共有がしたい
-
家庭内LANでファイルの共有
-
MacとWinのLAN環境でお勧めのフ...
-
パソコンからHPのファイルが...
-
家庭内ランで共有ファイルを見...
-
業務上、パソコンに保存した複...
-
lanで繋いでいる外付けHDDに書...
-
インターネット上にファイルを...
-
外部のPC(たとえば学校)から...
-
cookieの保護無効
-
FFFTP、FTPなどでファ...
-
ファイル共有について 安全性...
-
MacでのMSN Messengerについて...
-
大きいファイルサイズも可能な...
-
VBAでFTPサーバーへのアップデート
-
FTPのようなソフトでファイル...
-
2GB以上ファイルストレージ
-
サーバーってなに
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FTPソフト filezillaのキューフ...
-
2台のPCでRS-232C接続でファイ...
-
CISCO上でtftp操作
-
社内ネットワークで、ログアウ...
-
勝手にファイルが消えたり移動...
-
ネットワーク上のコンピュータ...
-
WebサーバとFTPサーバってどう...
-
外部のPC(たとえば学校)から...
-
何で元のファイルとアップロー...
-
ウェブサーバの統計で、リクエ...
-
FTP
-
職場PCと自宅PC間でのファ...
-
共有ファイルが見れない?
-
ルーターを変えたらファイル共...
-
イントラネット上のパソコンに...
-
外付けHDD感覚で使えるオンライ...
-
「共有違反」って?
-
遠い場所にある2台のPCを共有...
-
無料レンタルサーバを探してお...
-
ホームページのアクセス権設定...
おすすめ情報