dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

gopro HERO5blackについてです。
先月gopro HERO5blackを購入しました。


帰宅してから充電をしても
96%から先には行きませんでした。

赤いランプが消えたので見て見ても
96%のままでした。

初期不良かと思い問い合わせてすぐに
新品に交換していただいたのですが
交換したものも充電してみて
赤いランプが消えたので電源を入れて
充電を見ると98%でした。

そこからは1時間経っても2時間たっても
増えることがありませんでした。

100%になっているところを
見たことがありません。


これは不良品なのでしょうか?

それともうちの電気がおかしいのですか?

充電の元はiPhoneの充電する元です。
線はちゃんとgopro用のです。

ちなみにタコ足コンセントでは
充電できませんか???

そして赤いランプが消えて
画面を見ると充電のところに
載せている画像のマークがでます。



どなたか回答をお願いします。
とても困っています。

「goproについて」の質問画像

A 回答 (2件)

リチュームイオン充電池は、2~3回充放電を繰り返さないと活性化しません。


また、充電%表示は電圧計測ですから目安程度。
100%表示にならなくても誤差の範囲。気にする必要はありません。
    • good
    • 0

主原因はiPhone用の充電コネクタ。


アップル製品だけLightningコネクタを採用していて、USB規格に準じたアップルの独自規格なのです。
他の充電器とは違い、Lightning認証チップが入っているし、iPhoneやMacなどを最適化されたバッテリー充電するための電圧制御チップが入っていて、バッテリーを傷めないように最初だんだん電圧が上昇して、満充電に近くなるとゆっくり過電流を流さないように制御する独自システムが入っているので、アップル製品以外を充電すると相性により変な挙動を示します。
iPhoneは厳密には96〜98%くらいで充電が止まるようになっていて、画面表示上100%になっているだけなのです。満充電してしまうと、バッテリーに無駄な過充電の時間分、ヘタったり、電池が膨らんでしまう。

GoProは融通がきかず正直に表示する仕様なんだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!