
ボタンでHPに飛ばしているのですが、エラーになる場合があって困っています。
コードは以下の通りです。
<FORM action="http://www.xxx.yy.zz/" method="POST">
<INPUT type="submit" value="HPへ">
</FORM>
指定したURLによってエラーになるところとならないところがあるのですが、これはサーバ内のどこの設定によるものなのでしょうか?
(試しにgooやYahooを指定するとOKなのですが、googleやlycosはダメのようです。
エラーの場合、「400 BadRequest」や「HTTP 405 - リソース未許可」などが出ます。
しかもlycosでは、自社エラーページを表示しているのですが、どういう設定なのでしょう?)
現行ではmethod="GET"としている(これなら上記エラーは出ない)のですが、これだとURLの後ろに「?」がついてしまって、これによってエラーになってしまうHPがまれにあって、これまた困っています。
(JavaScriptは使用不可で、文字リンクもダメという方針なので、画像リンクしかないかなぁと思っているのですが。)
もしJavaScriptも画像も使わずに、ボタンで、URLに?を出さない方法があったら、是非教えてください。
(1番知りたいのは、↑これです)
以上よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
POSTを、index.htmlに対して試してみました。
結果は、
The requested method POST is not allowed for the URL /index.html.
という事で、察するに *.htmや、*.htmlに対しては POSTメソッドは門前払いという事になりそうです。 CGIに対してしかダメという事になりそうですね~。
使用したサーバーは、Linux + Apache です。
送信すべきデータがある/ない以前の問題でしたね(^^;
今回のケースではPOSTメソッドは無理、という事になりそうですね。 少なくともApacheの設定で、「POSTを全てのケースで許可」というのはなかったと思います。 他のWWWサーバーで、HTMLに対してもPOSTを許可してくれるものがあればよいのですが(^^;
参考になれば幸いです(..
なるほど、やはりPOSTがいけないんですね。
まぁ遷移先のサーバの設定を変えられるハズもないので、大人しく画像リンクにすることにします。
いろいろ調べていただき、本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
なるほど、そのような理由で JavaScriptがダメだったのですね。
かなり強引で美しくない方法(笑)ですが、こんな事考えてみました。
<FORM action="http://www.xxx.yy.zz/jump.cgi" method="GET">
<INPUT type="submit" value="HPへ">
</FORM>
この jump.cgi は、目的のページ(HPのURL)への location: を吐き出すだけです。
これなら間違いないでしょう。
・・・それと今ふと気づいたのですが、ひょっとして POST出来ないのは、
送信すべきデータがないからではないのでしょうか?
<FORM action="http://www.xxx.yy.zz/" method="POST">
<INPUT name="dummy" type="hidden" value="dummy">
<INPUT type="submit" value="HPへ">
</FORM>
あくまで推測ですが。 時間がなくてこちらでは試せていません(^^;スイマセン
参考になれば幸いです(..
この回答への補足
遅くなって、すみません。
ダミーのデータは前に試したのですが、やっぱりダメでした。
Location: を使うというのは思いつきませんでしたが、リンクで軽く飛べるものを、わざわざCGIにするというのは、多分社内では通らないでしょうね。
やっぱりHTMLのみでは、難しそうですね。
あと、このPOSTだと拒否(?)する設定っていうのが、どのようにされているのか分かる方、いませんか?
No.3
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
先ほどの私の方法でダメとなると、これしかないかもしれません。
<FORM>
<input type=button value="HPへ" onclick='location.href="http://www.foo.co.jp/">
</FORM>
JavaScriptとなってしまいますが...(^^;
参考になれば幸いです(..
この回答への補足
一応その辺は専門なので分かるのですが、何十万もユーザーがいると、うかつに「JavaScriptでしか遷移できない」というものは作れないんですよ。とほほ・・・
補足日時:2001/07/05 00:23No.2
- 回答日時:
こんにちは。
itohhといいます。まずはじめに。
他社のHPに勝手に、POSTやGETで飛ぶのは、止めてください。
最悪の場合、そのHPのWebサーバが停止してしまいますよ。
まー、TOPページなら大丈夫ですかねぇ。でも、わたしのHPには、勘弁してってとこです。
やりたいことがいまいちわからないのですが、
もし、他のHPへのリンクでしたら、
<a href="http://www.xxxxxxx.ne.jp/">あいうえおホームページ
とするのが、一般的だと思います。
(これのことを、文字リンクと言っているのでしょうか?)
画像リンクなら
<a href="http://www.xxxxxxx.ne.jp/">
<img src="yyyyy.gif"></a>
といったところでしょうか?
この回答への補足
すみません、自社サイトに登録しているユーザが作成した掲示板から、その人のHPに飛ばすボタンの処理で困っています。
このようなエラーが出る事を最近聞かされて、何でだろうと思って2,3度試した次第です。これからは安易に他社HPに飛ばすのは辞めます。
文字リンクについてですが、通常のリンクを画像リンクと区別するためにこういう言い方をしたものです。ですので、この方法は使えません。
画像リンクなら全ての問題が解決するのは分かっているのですが、一応「ボタンでもできるのか?」「どういう設定のせいで起きるものなのか?」が聞けたらなぁと思って質問してみたのです。何かお分かりになりませんか?
No.1
- 回答日時:
こんにちは、honiyonです。
改善されるか分かりませんが...(^^;
<FORM action="http://www.xxx.yy.zz/index.html" method="POST">
<INPUT type="submit" value="HPへ">
</FORM>
というような感じで、ファイル名まで指定してみてはどうでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- JavaScript 入力フォームの javascript で メールアドレスの正規チェックをを行い、ボタンをクリックして 2 2022/04/27 16:06
- JavaScript フォームが空欄の時にフォームの外をクリックすると、エラーが出るコードを調べています。 1 2023/06/25 11:51
- JavaScript javascriptで入力フォームが空欄の時にアラートによるエラーを出すコードを書いています。 2 2023/06/13 17:58
- HTML・CSS ボタンをクリックした時に、入力フォームのすぐ下部に、「入力欄が空白です」というテキストメッセージが表 1 2022/04/27 16:25
- HTML・CSS 私の能力からして間違っていないような気がします。 4 2022/09/30 13:24
- JavaScript ①入力フォーム→②確認表示画面→③送信完了画面のコードを書いているのです、 入力フォームから受け取っ 2 2022/05/10 16:45
- JavaScript Javascriptが機能せず原因が分からないので教えて頂きたいです 3 2023/06/04 14:50
- PHP PHPで画像の渡しが上手く行きません。 1 2023/02/02 09:39
- PHP PHPのエラーの解消法について教えて下さい。 1 2023/02/06 10:48
- JavaScript javascript作成してます。ラジオボタンで判定するコードを書いてます。 1 2023/07/18 11:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「フォームメールの値の引渡し...
-
Perlのエラー検出法など
-
python 3を使えるようになりたい
-
perl if文 助けて~
-
VBSがコンパイルエラーになりま...
-
英字のみを検索する正規表現に...
-
perl ver5.24.0 x68版で、requi...
-
メールアドレスについて
-
script headers って?
-
例外処理のフローチャートの記...
-
記号の組み合わせのテキスト文...
-
UNIX SUN Solarisで時間の演算
-
英文でperlの文法などを説明し...
-
「デバイスは PRN を初期化でき...
-
Excel制御
-
ezwebにて写メをアップロードす...
-
ホームページのカウンタ表示に...
-
テキストファイルに書き込めな...
-
LCD ディスプレイを Raspberry ...
-
dieによる終了コード(ステータ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBSがコンパイルエラーになりま...
-
教えて下さい。
-
perlをバージョンアップしたら...
-
erf(x)とerfc(x)のカタカナ読み...
-
VBからブラウザの表示状態(リ...
-
WebClientの文字列送信にてエラー
-
エラー画面の制御?
-
エクセルで指定した行範囲を別...
-
Pythonプログラミングでエラー
-
powershellで引数受け取り時に...
-
w3cの検証エラー?
-
POSTで送信するとエラーになる
-
script headers って?
-
Excelマクロでセルに値が入力さ...
-
ホームページがgoogle検索結果...
-
perl ver5.24.0 x68版で、requi...
-
pingサーバーに更新pingを送信...
-
sprintfで0ならスペースにしたい
-
プログラミング?を作りたいです
-
%stderr%の値が何をさしているのか
おすすめ情報