dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本は官僚国家と言われるほど官僚制社会です。 官僚にあれこれ指図されるのが嫌いでしょうから、日本の巨大な官僚制度を大幅に縮小されるべきだと思いますか?

A 回答 (5件)

官僚より無駄に多い国会議員を減らすべきでしょう。


無駄に多いから与党なんて当選回数での持ち回りで大臣になるし要求するから、国会質疑に答えられないバカな大臣も
多数出て来るし、役職や身分だけで国民を見下すばかり。
国会に出席しなくても議員報酬から歳費まで満額支給と言う甘い世界ですし。
だから政治家が絶滅してしまいこの国には存在しない。
まぁ総理大臣も解散権の乱用してますからね。
    • good
    • 1

日本の官僚制度は巨大だと思われていますが、実は官僚を含めた公務員が人口比でかなり少ない国です。


http://www.nippon.com/ja/currents/d10008/

少ない人数で、わりと効率よく国が運営されているともいえます。ですからこれ以上人数を少なくするのは問題が大きいでしょう。


もっとも、官僚組織に問題が無いわけではありません。一番重要なのは「選挙で選ばれた政治家の指示を聞かないこと」です。政治家、というか内閣には事務次官をはじめとする官僚への人事権がないのです。

また政策決定も「事務次官会議」でほとんど決定され、内閣の政治家はそれを追認するのがほとんどです。なぜなら、政治家は「国の運営」について素人なので、政策を作りそれを継続的に運営していく能力に欠けているからです。

ただ、政治家は「選挙で選ばれた」という重要な意味があります。極端にいえば、共産党が勝ち「日本を共産国にするから、まず自衛隊と天皇を廃止する」と言っても事務次官会議でそれが反対されれば官僚はやらないで済みますし、それを罰するためにクビにする権限を政治家は持たない、ということです。

ちょっと極端すぎる例ですが、実際に官僚は内閣に対して抵抗できる能力があるから「巨大組織」なのです。

これを改正するには「内閣が人事権を持つ」のが一番良い解決策で、実際にそのように努力しているのですが、官僚側の抵抗も大きく、なかなか進んで居ないのが現状であるといえます。
    • good
    • 1

官僚は必要でしょうけど、退職後の受け皿としての「天下り法人」は大した業務をしていないのに、法外な報酬を得ています。


縮小するとしたらそっちの方です。
    • good
    • 1

あなたが思って無いから 現実世界に影響の無い こんなQ&Aサイトで質問する事になる・・



現実世界を変えたいから 政治家は皆 政治の道を歩んでる・・
    • good
    • 1

思いません

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!