No.4ベストアンサー
- 回答日時:
中央銀行=日本銀行は政府のための銀行で、国庫金や国債の管理をしています。
職員は独自採用で採用されており、国家公務員ではありません。市中銀行は、株式会社ですから、商業法人です。
当然、民間企業であるとの位置づけです。日頃、◎◎銀行という名ばかり聞くので、株式会社であるという意識は持てないですよね。
リンクに貼りましたが、株式会社三井住友銀行…なんです。
以上から、銀行員は公務員ではありません
参考URL:http://www.smbc.co.jp/aboutus/profile/index.html
No.2
- 回答日時:
銀行は純粋な民間企業です。
ですので、銀行員は公務員ではありません。民間のサラリーマンです。
ただ、公的資金が一部入っており、国が一部の銀行の株式を保有していますので、その意味だけから言うと、
その部分だけは国の管理下にあるとはいえなくはありません。
中央銀行は国の経営という訳ではなく、店頭公開している株式会社ですし、国とは独立した組織です。
当然国策に関わりますから、強く連携していることは間違いありませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 中国は民間企業のふりをした国の資本が入った国営企業で日本の民間企業が開発費で太刀打ち出来ない。セコイ
- 2 内部留保ばっか高めている上場企業の株なんて中央銀行が買ったて意味ないですよね。なんなの黒田
- 3 たっぷり内部留保ためこんでる企業の株をなぜか中央銀行が買う。だったら国債と地方債を買う方がマシで
- 4 企業の内部留保が50兆円あって5兆円しか設備投資に回っていないと日本政府が民間企業に怒っていますが、
- 5 日経新聞は経営難に陥った企業やその従業員を揶揄した記事が面白いですが、最近は就活に苦労している学生を
- 6 市川市の産業、企業の経営の特徴、経営戦略について調べたいのですが、何かよい方法はないでしょうか?
- 7 サムスンや現代って疑似国営国策企業では?
- 8 英仏の戦後産業政策・国営企業について
- 9 銀行の公的資金注入、と国営化は違う?
- 10 ドイツ中央銀行と日本銀行の違い
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
菅総理のご長男と総務省職員の...
-
5
接待は何故いけないのでしょう...
-
6
政治家は公務員とは違うのですか?
-
7
昭和30年代後半の「50万円」
-
8
公務員のアルバイト
-
9
在日韓国人では就けない職業に...
-
10
公務員が転勤する時の引越し代...
-
11
夫の転職 ゼネコンから公務員へ
-
12
公務員17年で行政書士
-
13
拘置所職員って?
-
14
特殊法人改革って??
-
15
今の総務省問題、誰が録音して...
-
16
公務員夫婦の貯蓄額
-
17
地方公務員の給料、本当は高く...
-
18
農薬の処分方法
-
19
議会と評議会の違い
-
20
公務員はなぜタイムカードを使...
おすすめ情報